- HOME
- #サッポロラガー 記事一覧
TAG:#サッポロラガー 記事一覧
-
食べる2022.07.02
練馬「Vin sereno」懐かしの地元で発見、新潟食材ビストロ
あのお店はなぜ時代を超えて愛されるの? お客さんがみんな笑顔で出てくるのはどうして? 赤星探偵団の5代目団長・宇賀なつみさんが、名店の暖簾をくぐり、左党たちを惹きつけてやまない「秘密」を探ります――。訪れたのは、練馬駅からすぐの路地にある「Vin sereno(ヴァン セレーノ)」。
-
食べる2022.06.13
赤星×ごぼうチップスが最強!お一人様でも入りやすい「えびす呑み場 やました」
“酒場モデル”倉本康子さんが赤星が呑める名店で美味しいお料理を堪能しながら、お店の看板メニューの作り方まで教わってしまう贅沢企画「赤星呑み行こっ」。今回ご紹介するのは、赤星×ごぼうチップスが最強!お一人様でも入りやすい「えびす呑み場 やました」です。
-
食べる2022.06.03
小伝馬町「みを木」呑兵衛の小粋な隠れ家、見いつけた。
神田駅と隅田川の間、都営浅草線・東日本橋駅や都営新宿線・馬喰横山町駅、東京メトロ日比谷線・小伝馬町駅が密集する界隈は、繊維関連を中心とした約300社もの目利き店が集まり、和洋服、服飾雑貨、化粧品などでは揃わないものはないと言われる日本最大の現金問屋街だ。そんな独特の空気漂う街の一角に「みを木」はある。
-
食べる2022.05.27
赤羽「太助」名残のふぐと春の香りに心をお腹も満たされる。
あのお店はなぜ時代を超えて愛されるの? お客さんがみんな笑顔で出てくるのはどうして? 赤星探偵団の5代目団長・宇賀なつみさんが、名店の暖簾をくぐり、左党たちを惹きつけてやまない「秘密」を探ります――。
-
食べる2022.05.20
浅草千束通り「大正10年創業の食堂」で飲む最高の贅沢「ナカジマ」
浅草千束通りは、観音様や花やしきの裏手に続く古い商店街だ。かつての浅草六区から旧吉原遊郭へと抜ける道だったから、往時にはたいへんな賑わいを見せたと言われる。千束通りに、大正10年創業の食堂がある。「ナカジマ」というその店は、初めて店の前に立ったときすでに、どこか懐かしいような気持ちにさせた。
-
食べる2022.04.22
久我山で「その日最初のカシラ」を噛みしめた春の宵:「やきとん あかね」
サッポロラガービール、愛称“赤星”が飲める店を訪ねる「赤星100軒マラソン」。連載も今回で67回目。「あなたの街の名店」の数々をご紹介してまいりましたが、このたび、足を運んだのは、杉並区の久我山です。
-
食べる2022.04.02
シャケの魅力再発見!東京・代田橋「沖縄タウン」の有名店「しゃけ小島」に潜入
“酒場モデル”倉本康子さんが赤星が呑める名店で美味しいお料理を堪能しながら、お店の看板メニューの作り方まで教わってしまう贅沢企画「赤星呑み行こっ」。今回ご紹介するのは、知る人ぞ知る超・有名店「しゃけ小島」さん。
-
食べる2022.03.18
赤星★捜査ファイル#41 恵比寿二人三脚で40年。おしどり夫婦の長崎中華「どんく」
あのお店はなぜ時代を超えて愛されるの? お客さんがみんな笑顔で出てくるのはどうして? 赤星探偵団の5代目団長・宇賀なつみさんが、名店の暖簾をくぐり、左党たちを惹きつけてやまない「秘密」を探ります――。恵比寿駅からすぐの路地に店を構えて40年を迎える「どんく」にお邪魔しました。
-
食べる2022.03.05
駒込で発見。「もつ以外も、とにかく美味い!」とオープン1年弱で常連が集う店「もつ焼 高賢」
“酒場モデル”倉本康子さんが赤星が呑める名店で美味しいお料理を堪能しながら、お店の看板メニューの作り方まで教わってしまう贅沢企画「赤星呑み行こっ」。第二弾は「もつ以外も絶品!」な「もつ焼 高賢」さんにお邪魔しました♪
-
食べる2022.02.11
赤星★捜査ファイル#40浅草「餃子の王さま」ギョービーの女王になりたくて
赤星探偵団の5代目団長・宇賀なつみさんが、名店の暖簾をくぐり、左党たちを惹きつけてやまない「秘密」を探ります。今回は、浅草仲見世通りにほど近い「餃子の王さま」で、宇賀団長がギョービーの女王を目指します。果たしてどんな逸品が迎えうつのか…。