- HOME
- #サッポロラガー 記事一覧
TAG:#サッポロラガー 記事一覧
-
食べる2021.12.18
赤星★捜査ファイル#39新宿二丁目「へぎそば昆」蕎麦居酒屋で半年ぶりの本気呑み
あのお店はなぜ時代を超えて愛されるの? お客さんがみんな笑顔で出てくるのはどうして? 赤星探偵団の5代目団長・宇賀なつみさんが、名店の暖簾をくぐり、左党たちを惹きつけてやまない「秘密」を探ります――。外での一杯自体がむずかしくなってしまった長い緊急事態制限下で、蕎麦屋呑みへの憧憬が募りに募った宇賀団長は、蕎麦前も〆の蕎麦も盛大に楽しんでやろうと、蕎麦居酒屋へやってきた。
-
食べる2021.12.09
水道橋でたこいか三昧。 絶品いかメンチのレシピとは!?「たこといかのでん」
赤星探偵団をご覧のみなさまはじめまして〜、酒場モデル、倉本康子です!このたび、アニキこと片野英児氏からバトンを渡されて、新たに赤星探偵団の仲間入りをいたしました。今回は、水道橋でたこいか三昧×赤星を堪能してきました! 絶品いかメンチのレシピも大公開しちゃいます!
-
食べる2021.11.29
田無南口、雑居ビルの通路に潜む“秋元屋系”絶品もつ焼き店:「一国」
サッポロラガービール、愛称「赤星」を飲み歩く赤星100軒マラソンも、コロナ禍という長いトンネルを通りぬけ、今回で、通算63回目を数えます。記念すべき第1回を思い返せば、2016年7月掲載の「秋元屋」に行き当たります。そして、このたび訪ねますのは、この「秋元屋」にて、もつ焼の修業を積んだ原田一国さんが2013年2月にオープンした、その名も「一国」というお店。
-
食べる2021.11.17
国分寺南口「もつ焼きの名店」で味わった中央線沿線の奥深さ:「串とら」
長い、長い、緊急事態があけ、ついに再開した赤星探偵団「100軒マラソン」。今回は、国分寺南口「もつ焼きの名店」で中央線沿線の奥深さを堪能します。
-
遊ぶ2021.11.05
01-USHIOJIRU|Kitchen by SAPPORO OVER QUALITY
関東地方でも指折りの魚介の宝庫、千葉県。中でも九十九里エリアは、その豊富な海の幸に恵まれるグッドスポット。今回お届けするKitchen by SAPPORO OVER QUALITYは、そんな九十九里浜の庭付き1軒屋で、素材の味を120%活かした潮汁(うしおじる)をメインに、炊き込みご飯や炭火焼きなど、千葉名産のハマグリを食べ尽くす!
-
食べる2021.11.02
「#横丁酒場最強おつまみ決定戦」横丁酒場をこよなく愛する料理男子たちの戦い
「横丁系最強おつまみは何なのか。」遂に開催された横丁酒場最強おつまみ決定戦。熱い戦いの最中ここでも小さな戦いが行われていた。
これは横丁酒場をこよなく愛する、サッポロビールが誇る料理男子2人が、ただただそれぞれの自宅で「横丁酒場」を楽しむだけのお話である。 -
食べる2021.06.09
赤星★捜査ファイル#38 兄の天ぷら、弟の鮮魚。おいしい三角関係。
あのお店はなぜ時代を超えて愛されるの? お客さんがみんな笑顔で出てくるのはどうして? 赤星探偵団の5代目団長・宇賀なつみさんが、名店の暖簾をくぐり、左党たちを惹きつけてやまない「秘密」を探ります――。
-
食べる2021.02.07
分倍河原の老舗で「大串もつ焼き」に心を弛めた夜<100軒マラソン 第59給水ポイント >
私の場合、自宅と東京競馬場のちょうど中間にあたるこの駅周辺には、行きつけの蕎麦屋があるし、好きな居酒屋もあります。今年はついに競馬観戦に出かけることがなかったけれど、まあ、それはそれです。
-
食べる2021.01.24
朝8時から恵比寿でモーニングやきとり!<アニ散歩 58本目>
俺のホーム酒場のひとつに、恵比寿のたつやがある。2店舗あるが、駅前の方の本店の1階カウンターが落ち着く。衝撃の営業時間は朝8時から翌朝4時までだ。
-
食べる2020.10.25
赤羽に蘇った、あの名酒場とは?<アニ散歩 35本目>
昨年の3月にFORZA STYLEの「アニ散歩」で紹介した名酒場「まるよし」は建て直しのため休業し、同じ場所に蘇った。俺はあの時、赤星探偵団で新店舗を訪れると誓い、その約束を果たすためにココにいる。