
PICK UP★ ★ ★
-
知る2023.06.06
OTOAJITO:cero 髙城晶平さんがご来店♪
毎週金曜日の夜23時から、J-WAVE(81.3FM)にてオンエア中のSAPPORO BEER OTOAJITO。
今週は番組初登場、バンドceroから髙城晶平さんをお迎えしました。 -
知る2023.06.02
「ニッポンのシン・レモンサワー」開発物語 後編 “サッポログループ”の強みを活かした協働開発が生み出したおいしさ
本記事は、前編「ニッポンのシン・レモンサワー」開発物語 前編 迷わず選べる、レモンサワーの「シン・定番」ブランドマネージャー黒柳真莉子インタビュー記事の後編です!
-
知る2023.06.01
余市=ウイスキーだけじゃない?ぶどうの産地として大注目!余市産ぶどうを使ったワインの魅力に迫る!
北海道札幌市から車で約1時間ほど。積丹半島の東の付け根に位置する余市町。皆さんは余市と聞いて何を想像しますか?一躍朝ドラで話題となったウイスキー?それとも、町の象徴の樹のリンゴ?それだけではありません。今日は余市で作られるぶどうについて そしてその余市のぶどうを使った日本ワイン「グランポレール」の魅力に迫ります!
-
知る2023.05.23
虎ノ門「升本」変貌を遂げる超都心の、変わらぬ老舗大衆酒場で一献「虎ノ門 升本」
あのお店はなぜ時代を超えて愛されるの? お客さんがみんな笑顔で出てくるのはどうして? 赤星探偵団の6代目団長・赤江珠緒さんが、名店の暖簾をくぐり、左党たちを惹きつけてやまない「秘密」を探ります――。 (※撮影時以外はマスクを着用の上、感染症対策を実施しております)
-
知る2023.05.23
OTOAJITO:YONA YONA WEEKENDERSのボーカル・磯野くんがご来店♪
毎週金曜日の夜23時から、J-WAVE(81.3FM)にてオンエア中のSAPPORO BEER OTOAJITO。今週は4人組バンド、YONA YONA WEEKENDERSのボーカル・磯野くんをお迎えしました。
-
知る2023.05.16
門前仲町「だるま」コの字でほっと息つく、美人姉妹の下町酒場「だるま」
あのお店はなぜ時代を超えて愛されるの? お客さんがみんな笑顔で出てくるのはどうして? 赤星探偵団の6代目団長・赤江珠緒さんが、名店の暖簾をくぐり、左党たちを惹きつけてやまない「秘密」を探ります――。 (※撮影時以外はマスクを着用の上、感染症対策を実施しております)
-
知る2023.05.15
OTOAJITO:Awesome City Clubのatagiさんがご来店♪
毎週金曜日の夜23時から、J-WAVE(81.3FM)にてオンエア中のSAPPORO BEER OTOAJITO。
今週は、男女ツインボーカルの3人グループ、Awesome City Clubのatagiさんをお迎えしました。 -
知る2023.05.01
OTOAJITO:Bialystocksのボーカル・甫木元空さんがご来店♪
毎週金曜日の夜23時から、J-WAVE(81.3FM)にてオンエア中のSAPPORO BEER OTOAJITO。
今週は、2人組音楽ユニットBialystocksのボーカル・甫木元空さんをお迎えしました。 -
知る2023.04.26
2023年のサッポロビールに乞うご期待! 事業方針説明会から気になる情報を厳選してご紹介!! ~ワイン&スピリッツ編~
今年に入って、ビール、RTD、ワイン&スピリッツと、3つのジャンルにわけて、サッポロビールは2023年の事業方針を発表しました。基本的に新聞やテレビといったメディアに向けてのものですが、これらの発表会では、お客様にも伝えたい商品やイベント、キャンペーンなどの情報をたくさん発表しました。そこから「CHEER UP!」をご覧の皆さまにも興味を持っていただけそうな情報を厳選して ビールテイスト、RTD編、ワイン&スピリッツ編に分けてご紹介していきます!本記事は、ワイン&スピリッツ編です!
-
知る2023.04.25
2023年のサッポロビールに乞うご期待! 事業方針説明会から気になる情報を厳選してご紹介!!~RTD編~
今年に入って、ビール、RTD、ワイン&スピリッツと、3つのジャンルにわけて、サッポロビールは2023年の事業方針を発表しました。基本的に新聞やテレビといったメディアに向けてのものですが、これらの発表会では、お客様にも伝えたい商品やイベント、キャンペーンなどの情報をたくさん発表しました。そこから「CHEER UP!」をご覧の皆さまにも興味を持っていただけそうな情報を厳選して ビールテイスト編、RTD編、ワイン&スピリッツ編に分けてご紹介していきます!本記事は、RTD編です!
-
知る2023.04.24
2023年のサッポロビールに乞うご期待! 事業方針説明会から気になる情報を厳選してご紹介!! ~ビールテイスト編~
今年に入って、ビール、RTD、ワイン&スピリッツと、3つのジャンルにわけて、サッポロビールは2023年の事業方針を発表しました。基本的に新聞やテレビといったメディアに向けてのものですが、これらの発表会では、お客様にも伝えたい商品やイベント、キャンペーンなどの情報をたくさん発表しました。そこから「CHEER UP!」をご覧の皆さまにも興味を持っていただけそうな情報を厳選してビールテイスト編、RTD編、ワイン&スピリッツ編に分けてご紹介していきます!本記事は、ビールテイスト編です!
-
知る2022.11.16
ワインも宿泊も思う存分堪能したい!そんなあなたにおすすめのベストホテル7選
ワインが発明されたのはジョージアかもしれませんが、それを芸術の領域に高めたのはフランスです。ヨーロッパのワイン生産地として名高いフランスのワイン造りの伝統は、6世紀にまで遡ります。この深く根付いた伝統と世界を牽引するイノベーションを合わせ持つフランスの現在のワイン生産量は、年平均376億リットル。2022年はさらに増え、イタリアに注いでヨーロッパ2位になると予想されています。
-
知る2022.11.14
「パーカーポイント」
100点満点を世界一多く獲得するワイナリーの正体とは?絶大なる信頼と影響力を持つ「パーカーポイント」
「神の舌を持つ男」と呼ばれる世界で最も有名なワイン評論家の一人であるロバート・パーカーJr.。彼が考案した100点満点方式のワイン評価方法における得点が「パーカーポイント」です。 -
知る2022.11.11
第2回Pen+×ヱビスビール特別展「恵比寿の街からひもとく、ヱビスの世界。」が開催。各会場の様子をご紹介します!
Pen+×ヱビスビールのコラボ企画として2月25日に発売されたPen+「暮らしを彩る、ヱビスのある時間。」。おかげさまで大好評をいただき、その第2弾として9月6日(火)にPen+「恵比寿の街からひもとく、ヱビスの世界。」を発行しました。
-
2022.11.07
団長が行く File No.47
あのお店はなぜ時代を超えて愛されるの? お客さんがみんな笑顔で出てくるのはどうして? 赤星探偵団の5代目団長・宇賀なつみさんが、名店の暖簾をくぐり、左党たちを惹きつけてやまない「秘密」を探ります――。 (※撮影時以外はマスクを着用の上、感染症対策を実施しております)
-
知る2022.10.26
幸せを祈って贈る、おめでたい縁起物。
左上:新宿花園神社の酉の市の五十番と五十一番が、中村屋の売り場。2022年は11月に3回の酉の日があり、『一の酉 (11月3日~4日)』『二の酉 (11月15日~16日)』『三の酉 (11月27日~28日)』の3回「酉の市」が立つ。
左下:縁起熊手。農閑期、農家が細工を施した熊手を神社で売ったことが始まりとされる。
「しめ縄」や「御神輿」など縁起のいいものがつけられる。
右:中村屋の江戸熊手職人、桐野大亮さん。酉の市で熊手を購入したお客には、三三七拍子を打つ風習がある。 -
知る2022.10.25
サッカーW杯の歴代優勝国はたったの8カ国。あなたはいくつご存知?
2022年11月に開幕するサッカーのワールドカップ。どの国がチャンピオンに輝くと思いますか? 世界でもっとも権威のあるサッカーの世界選手権であるワールドカップも、今年で21回目の開催を迎えました。過去20回の大会では8つの国がトロフィーを手にしています。
-
知る2022.10.24
いまさら人に聞けないシャンパンの基礎知識
世界中のさまざまなお祝いの席で飲まれているシャンパン。“セレブ”なイメージもありますが、基礎知識を知れば、気後れする必要なんてまったくありません。
-
遊ぶ2022.10.21
ジュラ地方:ワイン好きならぜひとも訪れたい、知られざるフランスの秘宝
絵画のように美しいフランス・ジュラ地方に足を伸ばして、これまであまり知られていなかった極上のフレンチワインを堪能してみませんか。
-
知る2022.10.20
テキーラの創作カクテルで思いがけない美味を追求する
ハードセルツァーからジンジャービアまで、テキーラと相性のよいドリンク・フルーツは思っている以上にたくさんあるのです。
-
知る2022.10.19
黒人醸造家たちがアメリカのクラフトビールシーンに変革をもたらす
これまでにない味覚と世界観を武器に、アメリカの首都ワシントンDCでクラフトビールの新時代を切り開く黒人醸造家たち。
-
知る2022.10.13
~ヱビスのすべてがここにある〜恵比寿の街を彩る「TAPS BY YEBISU」
恵比寿の街と駅は、ヱビスビールとともに発展してきました。そんな原点に立ち返り、“駅と街をつなぐ新しい駅ナカ業態”として 、恵比寿駅東口構内に「TAPS BY YEBISU」が9月16日にオープン。多彩なビールやこだわりのフードとともに恵比寿とヱビスの関係が感じられる、注目の新店舗を紹介します。
-
知る2022.10.11
按田餃子の店主がペルーで経験した“支配からの解放”。自分自身の内面と向き合うビール「インカの扉」が完成!
按田餃子の店主がペルーで経験した“支配からの解放”。自分自身の内面と向き合うビール「インカの扉」が完成!今回発売される「インカの扉」は、代々木上原と二子玉川にお店を展開する名店・按田餃子の店主、按田優子さんと共に開発したビールです。
TAG SEARCHタグ検索
SPECIAL特集記事
BLOGサッポロの様々な現場から、日々の活動をほのぼのとお届けします!!
-
2021.03.23
ぶどうがなりたいワインを作る~グランポレール チーフワインメーカー工藤の哲学~
グランポレールの醸造の哲学は「ぶどうがなりたいワインを作る」です。
私たち、つくり手の 「こういうワインにしたい」というエゴを極力排し、ぶどうの個性を最大限生かすワインづくりをモットーにしています。 -
2021.02.28
ぶどう園の冬作業 ~安曇野池田ヴィンヤード~
日本ワイン「グランポレール」の最高峰のワインを生み出す「サッポロ安曇野池田ヴィンヤード」よりぶどう園のちょっとマニアックな冬作業をお届けします。テーマは「たい肥」です。皆様ご存知でしょうか? -
2020.10.26
さっぽろ☆太郎がサッポロビール北海道工場へ潜入
サッポロビール応援隊長の“さっぽろ☆太郎”がサッポロビール北海道工場の奥の奥をご紹介。
道内限定サッポロクラシックがつくられている工場とはどんな所?
関係者以外立ち入り禁止の場所にもどんどん行っちゃいますので、ぜひご覧あれ~。