
PICK UP★ ★ ★
-
知る2023.06.06
OTOAJITO:cero 髙城晶平さんがご来店♪
毎週金曜日の夜23時から、J-WAVE(81.3FM)にてオンエア中のSAPPORO BEER OTOAJITO。
今週は番組初登場、バンドceroから髙城晶平さんをお迎えしました。 -
知る2023.06.02
「ニッポンのシン・レモンサワー」開発物語 後編 “サッポログループ”の強みを活かした協働開発が生み出したおいしさ
本記事は、前編「ニッポンのシン・レモンサワー」開発物語 前編 迷わず選べる、レモンサワーの「シン・定番」ブランドマネージャー黒柳真莉子インタビュー記事の後編です!
-
知る2023.06.01
余市=ウイスキーだけじゃない?ぶどうの産地として大注目!余市産ぶどうを使ったワインの魅力に迫る!
北海道札幌市から車で約1時間ほど。積丹半島の東の付け根に位置する余市町。皆さんは余市と聞いて何を想像しますか?一躍朝ドラで話題となったウイスキー?それとも、町の象徴の樹のリンゴ?それだけではありません。今日は余市で作られるぶどうについて そしてその余市のぶどうを使った日本ワイン「グランポレール」の魅力に迫ります!
-
知る2023.05.23
虎ノ門「升本」変貌を遂げる超都心の、変わらぬ老舗大衆酒場で一献「虎ノ門 升本」
あのお店はなぜ時代を超えて愛されるの? お客さんがみんな笑顔で出てくるのはどうして? 赤星探偵団の6代目団長・赤江珠緒さんが、名店の暖簾をくぐり、左党たちを惹きつけてやまない「秘密」を探ります――。 (※撮影時以外はマスクを着用の上、感染症対策を実施しております)
-
知る2023.05.23
OTOAJITO:YONA YONA WEEKENDERSのボーカル・磯野くんがご来店♪
毎週金曜日の夜23時から、J-WAVE(81.3FM)にてオンエア中のSAPPORO BEER OTOAJITO。今週は4人組バンド、YONA YONA WEEKENDERSのボーカル・磯野くんをお迎えしました。
-
知る2023.05.16
門前仲町「だるま」コの字でほっと息つく、美人姉妹の下町酒場「だるま」
あのお店はなぜ時代を超えて愛されるの? お客さんがみんな笑顔で出てくるのはどうして? 赤星探偵団の6代目団長・赤江珠緒さんが、名店の暖簾をくぐり、左党たちを惹きつけてやまない「秘密」を探ります――。 (※撮影時以外はマスクを着用の上、感染症対策を実施しております)
-
知る2023.05.15
OTOAJITO:Awesome City Clubのatagiさんがご来店♪
毎週金曜日の夜23時から、J-WAVE(81.3FM)にてオンエア中のSAPPORO BEER OTOAJITO。
今週は、男女ツインボーカルの3人グループ、Awesome City Clubのatagiさんをお迎えしました。 -
知る2023.05.01
OTOAJITO:Bialystocksのボーカル・甫木元空さんがご来店♪
毎週金曜日の夜23時から、J-WAVE(81.3FM)にてオンエア中のSAPPORO BEER OTOAJITO。
今週は、2人組音楽ユニットBialystocksのボーカル・甫木元空さんをお迎えしました。 -
知る2023.04.26
2023年のサッポロビールに乞うご期待! 事業方針説明会から気になる情報を厳選してご紹介!! ~ワイン&スピリッツ編~
今年に入って、ビール、RTD、ワイン&スピリッツと、3つのジャンルにわけて、サッポロビールは2023年の事業方針を発表しました。基本的に新聞やテレビといったメディアに向けてのものですが、これらの発表会では、お客様にも伝えたい商品やイベント、キャンペーンなどの情報をたくさん発表しました。そこから「CHEER UP!」をご覧の皆さまにも興味を持っていただけそうな情報を厳選して ビールテイスト、RTD編、ワイン&スピリッツ編に分けてご紹介していきます!本記事は、ワイン&スピリッツ編です!
-
知る2023.04.25
2023年のサッポロビールに乞うご期待! 事業方針説明会から気になる情報を厳選してご紹介!!~RTD編~
今年に入って、ビール、RTD、ワイン&スピリッツと、3つのジャンルにわけて、サッポロビールは2023年の事業方針を発表しました。基本的に新聞やテレビといったメディアに向けてのものですが、これらの発表会では、お客様にも伝えたい商品やイベント、キャンペーンなどの情報をたくさん発表しました。そこから「CHEER UP!」をご覧の皆さまにも興味を持っていただけそうな情報を厳選して ビールテイスト編、RTD編、ワイン&スピリッツ編に分けてご紹介していきます!本記事は、RTD編です!
-
知る2023.04.24
2023年のサッポロビールに乞うご期待! 事業方針説明会から気になる情報を厳選してご紹介!! ~ビールテイスト編~
今年に入って、ビール、RTD、ワイン&スピリッツと、3つのジャンルにわけて、サッポロビールは2023年の事業方針を発表しました。基本的に新聞やテレビといったメディアに向けてのものですが、これらの発表会では、お客様にも伝えたい商品やイベント、キャンペーンなどの情報をたくさん発表しました。そこから「CHEER UP!」をご覧の皆さまにも興味を持っていただけそうな情報を厳選してビールテイスト編、RTD編、ワイン&スピリッツ編に分けてご紹介していきます!本記事は、ビールテイスト編です!
-
食べる2022.09.27
新橋「今日はあき子」
名物“ふわとろ焼”に口も心もトロットロあのお店はなぜ時代を超えて愛されるの? お客さんがみんな笑顔で出てくるのはどうして? 赤星探偵団の5代目団長・宇賀なつみさんが、名店の暖簾をくぐり、左党たちを惹きつけてやまない「秘密」を探ります――。 (※撮影時以外はマスクを着用の上、感染症対策を実施しております)
-
知る2022.09.26
ビールの色や味の違いは、どのように生まれる?
ちょっと気の利いたビアパブに行けば、そこには多種多様なビール。そしてそれぞれを注いだグラスをのぞき込めば、味もさることながら、まったく違う色合いに驚かされます。こうした個性豊かな色合いのバリエーションは、同じブランドのビールでも生まれ得ます。
-
知る2022.09.22
400年前に作られた”南米最古”のビールが現代に復活
現代に復活を遂げた南米最古のビール。近い将来の商品化を目指しています。古代に造られていたビールを再現しようとする試みは、今に始まったトレンドではありません。今日の技術を駆使すれば、発掘された遺物に残っている酵母を分離・分析して、新たに復活させることもできるのです。
-
知る2022.09.21
”多様性”をキーワードに
アメリカで人気急拡大を続けるクラフトサイダーピーター・イーさんは、バスク地方のハードサイダーを初めて飲んだ時、カミナリに打たれたような衝撃を受けたといいます。長年ワインのバイヤーを務めてきたイーさんは、風味が単純で甘いサイダーは食事に合わないと思い込んでいました。しかし、そのバスク地方のサイダーは違いました。「香り高く」「辛口で複雑」と、上質なワイン特有の特徴を備えていたのです。
-
知る2022.09.20
ドウェイン・ジョンソンは、好きな食事をテキーラで流し込む!?
テキーラ好きの一家に育ったドゥウェイン・ジョンソンは、メキシコ・ハリスコ州で少量生産するテキーラブランド「Teremana」(テレマナ)を自ら立ち上げたほどのテキーラ好きとして知られています。そこで、普段からテレマナのテキーラを、文字通りあらゆる食事とペアリングしているというジョンソンのお気入りを教えてもらいました。
-
知る2022.09.16
ウイスキーに水を入れる派? それとも入れない派?
ウイスキー愛好家は、あらゆることに強いこだわりがあることで知られています。テロワールの表現について延々と持論を展開し、冷却濾過したウイスキーを見下し、熟成期間と味のクオリティが比例する関係にあるかどうかについて熱い意見を戦わせます。
-
知る2022.09.15
【ブックディレクター幅允孝さん】
本の価値を知ってもらうためにライブラリーをつくる何でもデジタルに置き換えられる時代。ご多分に漏れず本もそう。でも、リアルに本と出会う場所に足を運び、本を手に取り、選び、求め、読み深めることで、書物は自分の頼れる相棒になる――。
-
知る2022.09.14
ドリンクにこわだるなら、氷にもこだわるが鉄則!
さわやかな酸味と甘みのレモネード、完璧な味わいのオールドファッションド、ストレートでちびちびと飲むラム。どんなドリンクを選ぶにしろ、シェーカーやグラスなどの道具よりも美味しい飲み物を作るために重要なものといえば、それは氷です。ドリンクにとっての氷は、料理にとっての塩に匹敵します。
-
食べる2022.09.13
サッポロビールが自信を持って紹介するブランドペアリングレシピ♪―牛すじの土手煮
毎日の献立を考えるのってホント大変・・・晩酌に合わせる食事って代り映えしないんだよね・・・ と、お困りの皆さん!サッポロビールが自信を持って紹介するブランドペアリングレシピなら、毎日の献立の幅が広がり、いつもの晩酌も一味変わること間違いなしですよ。
-
食べる2022.09.12
ワインに寄り添うアペロレシピ vol.7 ~3ステップで驚きの美味しさ!~レンチンで簡単!「いちじくとブルーチーズのレンジ蒸し」
ワインと軽いおつまみを用意して、夕食前の“ちょい飲み”を楽しむフランスの食習慣「アペロ」。コロナ禍による「おうちワインをもっと楽しみたい」という需要に、このアペロ文化が持つ気軽さやリラックス感がフィットしているようです。今回は9月に旬を迎える秋果のいちじくを使った‟超“簡単レシピです。
-
食べる2022.09.09
料理のプロも絶賛の店!「焼き鳥 もつ焼 新」。
茹でキャベツ、まるちょうポン酢、白センマイの無限ループとは?みなさま、こんにちは〜。倉本康子です。今日もあっついですねぇ。絶好の赤星日和! まぁ私の場合、1年中ビール日和なんですけれど(笑)。さて、本日ご紹介するのはこちら。「焼き鳥 もつ焼 新」、渋谷郵便局のすぐ近くです。なにを隠そう、こちらは友達のお店でして、プライベートでしょっちゅうお世話になっているんです。
-
知る2022.09.08
ワインと巡る世界の美景旅 第7回
水の都ヴェネツィアで街歩きとグルメを楽しむイタリア・ヴェネト州の旅まだまだ気軽に海外旅行に行けない昨今、気分だけでも旅を満喫したい!そんな方にお届けする世界の美景特集。各地の美しい景色を眺めながら、その土地のワインを飲めば、行かずとも旅気分に浸れそう。グラス片手にバーチャルトリップ。第七回の舞台はイタリア北東部のヴェネト州です。
TAG SEARCHタグ検索
SPECIAL特集記事
BLOGサッポロの様々な現場から、日々の活動をほのぼのとお届けします!!
-
2021.03.23
ぶどうがなりたいワインを作る~グランポレール チーフワインメーカー工藤の哲学~
グランポレールの醸造の哲学は「ぶどうがなりたいワインを作る」です。
私たち、つくり手の 「こういうワインにしたい」というエゴを極力排し、ぶどうの個性を最大限生かすワインづくりをモットーにしています。 -
2021.02.28
ぶどう園の冬作業 ~安曇野池田ヴィンヤード~
日本ワイン「グランポレール」の最高峰のワインを生み出す「サッポロ安曇野池田ヴィンヤード」よりぶどう園のちょっとマニアックな冬作業をお届けします。テーマは「たい肥」です。皆様ご存知でしょうか? -
2020.10.26
さっぽろ☆太郎がサッポロビール北海道工場へ潜入
サッポロビール応援隊長の“さっぽろ☆太郎”がサッポロビール北海道工場の奥の奥をご紹介。
道内限定サッポロクラシックがつくられている工場とはどんな所?
関係者以外立ち入り禁止の場所にもどんどん行っちゃいますので、ぜひご覧あれ~。