
サッポロビール×チャコットの抹茶コラボイベントを開催しました!
その名も「大人のくつろぎ時間 抹茶のお酒」。豊かな抹茶の香りととろけるような甘さで、まるでデザートのような味わいを楽しめる、和風テイストの一杯です。
ぶどうがなりたいワインを作る~グランポレール チーフワインメーカー工藤の哲学~
グランポレールの醸造の哲学は「ぶどうがなりたいワインを作る」です。
私たち、つくり手の 「こういうワインにしたい」というエゴを極力排し、ぶどうの個性を最大限生かすワインづくりをモットーにしています。
ぶどう園の冬作業 ~安曇野池田ヴィンヤード~
日本ワイン「グランポレール」の最高峰のワインを生み出す「サッポロ安曇野池田ヴィンヤード」よりぶどう園のちょっとマニアックな冬作業をお届けします。テーマは「たい肥」です。皆様ご存知でしょうか?
さっぽろ☆太郎がサッポロビール北海道工場へ潜入
サッポロビール応援隊長の“さっぽろ☆太郎”がサッポロビール北海道工場の奥の奥をご紹介。
道内限定サッポロクラシックがつくられている工場とはどんな所?
関係者以外立ち入り禁止の場所にもどんどん行っちゃいますので、ぜひご覧あれ~。
今年も赤ワインの樽上げが始まりました ~岡山ワイナリーより~
赤ワインの樽上げが始まりました。今日はグランポレール岡山マスカットベーリーA〈樽熟成〉です。初冬から樽に入れて熟成させたワインは程よい樽の香りをまとい、柔らかい口当たりに変化しています。
冬のぶどう栽培は「剪定」が重要!冬支度に向けて行われる作業を紹介
2020年ヴィンテージに向けて、剪定(センテイ)作業や「ぶどうの涙」などをご紹介します。
おいしいワインの証「澱(おり)」と「澱引き」について紹介
2019年ヴィンテージのグランポレール甲州の澱(オリ)引き作業についてご紹介します。
2019年を振り返って ~岡山ワイナリーより~
私たちは、2020年も「グランポレール」が驚きと感動を与えられよう尽力してまいります。
「岡山マスカット・ベーリーA」の樽詰めをご紹介 ~岡山ワイナリーより~
樽の使用比率、新樽の割合、樽の種類、熟成期間にはワインの造り手の考えが表れるんです!
Merry X’mas♪
サッポロビール千葉工場と九州日田工場はクリスマス一色です!
貴腐ぶどうから貴腐ワインができるまで!魅力とおいしい飲み方を紹介
今年は例年よりも収穫が遅れ、昨年と比べると20日も遅い収穫になりました。
腐敗したように見える外見からは想像しがたい、平均糖度は45以上と良質な貴腐ぶどうが収穫できました!