
PICK UP★ ★ ★
-
遊ぶ2023.09.26
抹茶のお酒と楽しむ#大人のくつろぎ時間!皆さんの多様なくつろぎ時間をご紹介!
抹茶のとろけるような甘さと豊かな香りで、まるでデザートを味わっているかのような感覚を楽しめる抹茶のお酒にちなんで、あなただけの「#大人のくつろぎ時間」を募集するキャンペーン実施中!皆さんがどんなくつろぎ時間を楽しんでいるのか!?
気になる投稿をご紹介します!
-
遊ぶ2023.09.25
OTOAJITO:シンガーソングライターの優河さんがご来店♪
-
知る2023.09.18
“志からカルチャーは生まれる” 街でヨリミチ in 恵比寿 vol.1 ― Martha Records代表 福山渉
誰もが一度は訪れたことがあるであろう街、東京・恵比寿。カフェやレストランなど新旧様々な飲食店が立ち並び、食やショッピングのスポットとして認知されている。しかし、サッポロビールと共に歩んできた歴史があるこの街の魅力を、私たちはまだ全て知らない。そんなメインストリームから1本曲がって"寄り道"をして、1歩踏み込んで"より未知"な魅力を発見したい。本企画では様々なジャンルで、恵比寿に貢献する人物にお話を伺い、恵比寿の"ヨリミチ"な魅力を語ってもらう。
-
遊ぶ2023.09.15
サッポロビール×チャコットの抹茶コラボイベントを開催しました!
まだまだ暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?歴史的な猛暑で、ビールを存分に楽しまれた方も多いのではないでしょうか!?そんなビール党の皆様だけでなく、「ビールの苦みがちょっと苦手」という方にもピッタリな新しいお酒が出来上がりました。
その名も「大人のくつろぎ時間 抹茶のお酒」。豊かな抹茶の香りととろけるような甘さで、まるでデザートのような味わいを楽しめる、和風テイストの一杯です。 -
遊ぶ2023.09.12
OTOAJITO:安齋肇さんがご来店♪
J-WAVE(81.3FM)にてオンエア中のSAPPORO BEER OTOAJITO。気になる音楽談義の内容はこちらから。
-
知る2023.09.05
“半ドン“って知ってる? 一コマ漫画で見る、 80年代の意外で当たり前な「いちきゅうはちよん」
「1984」という数字を見て、あなたは何を連想するだろうか? ジョージ・オーウェルの『1984』か、それとも村上春樹の『1Q84』あたりを思い浮かべる人が多そうだが、実はサッポロビールの「SORACHI 1984」というビールにも、「1984年」という年が大いに関係している。この記事では、そんな1980年代に起きた出来事や当時の情景を追体験するべく、ゆるいタッチとシュールなユーモアで人気のおほしんたろう氏に、昭和末期のあるあるを1コマ漫画で描き下ろしてもらった。身近な年長者は「昔は良かった」と言うが、本当にそうだったのか? そして昭和末期には、令和の今とはまったく違う常識や異なるブームがあったのだろうか? この機会に「1984年」を、我々と一緒に“ちょこっと”覗いてみよう。
-
遊ぶ2023.09.04
お家で過ごすひとときを彩る「大人のくつろぎ時間 抹茶のお酒」がデビュー!
9月5日(火)発売の「大人のくつろぎ時間 抹茶のお酒」は、抹茶の豊かな香りととろけるような甘みが特徴のお酒です。
-
遊ぶ2023.08.28
OTOAJITO:TESTSET 砂原良徳さんがご来店♪
J-WAVE(81.3FM)にてオンエア中のSAPPORO BEER OTOAJITO。気になる音楽談義の内容はこちらから。
-
遊ぶ2023.08.25
【SORACHI RADIO】落語もビール。「妄想」が生み出すものとは?(後編)
地平線のその先へ、世界の可能性を広げる冒険家たち。
そんな冒険家をゲストに迎え、その冒険の旅路や目指す未来について語り合うトークセッション。
伝説のホップ「ソラチエース」でビールの新しい可能性を切り拓く「SORACHI 1984」のブリューイングデザイナー、新井健司がホストを務めます。
-
遊ぶ2023.08.18
OTOAJITO:DJ/プロデューサーのNight Tempoさんがご来店♪
J-WAVE(81.3FM)にてオンエア中のSAPPORO BEER OTOAJITO。7月28日はJJJさんがご来店。気になる音楽談義の内容はこちらから。
-
知る2023.08.18
国産ホップでブームを起こせ! 青山学院の大学生がホップの魅力を伝える新プロジェクトをコンペ形式で提案 「青山学院大学×サッポロビール 国産ホップ価値化プロジェクト」
サッポロビールがこの春、青山学院大学と共同でひとつのプロジェクトを開始しました。その目的は、「国産ホップの魅力を広く伝える」というもの。同大学の2つのゼミに所属する3年生たちが数人ずつのグループに分かれてアイデアを出し合い、それをコンペ形式で競うのです。このプロジェクトはいったいどのような経緯ではじまったのか? 「GOLD STAR」や「NIPPON HOP」の中味開発に携わり、このプロジェクトを主導した新木絵理と、「SORACHI 1984」のブリューイングデザイナーである新井健司に話を聞きました。
-
遊ぶ2023.07.07
ノンアルコールビール大満足の私が切り替えた理由
妊娠するまでは、お酒が大の趣味でした。お酒が好きすぎるあまり色々な失敗もありましたが・・・今ではいい思い出です(笑)。妊娠してからは大好きなお酒も飲めなくなりました。
-
遊ぶ2023.07.06
お酒が好きだけど飲むと眠くなる・・そんな人にオススメです。
家事・育児・仕事、とにかく忙しいあなたへ。平日は子供を送って働いて、家に帰ったら翌朝の準備・・・休日もなんだかんだ平日の準備をしてしまっている・・・
-
遊ぶ2023.07.05
”不確かなことも楽しめるのが、大人になるということ” アーティスト Keeenue × サッポロ生ビール黒ラベル ブランドマネージャー 野並祐介
「サッポロ生ビール黒ラベル」のブランドメッセージ「丸くなるな、☆星になれ。」を目にしたことはあるだろうか? 本記事では、アーティストKeeenueさんに「サッポロ生ビール黒ラベル」をテーマに作品制作を依頼。ブランドマネージャーの野並祐介を交え、Keeenueさんが作品に込めた思いについて対談いただいた。この記事を通して、”あるべき大人”になるためのコツを見つけてみよう。
-
知る2023.07.04
OTOAJITO:BRAHMAN/OAUのTOSHI-LOWさんがご来店♪
毎週金曜日の夜23時から、J-WAVE(81.3FM)にてオンエア中のSAPPORO BEER OTOAJITO。今週はBRAHMAN/OAUのTOSHI-LOWさんをお迎えしました。
-
知る2023.06.30
10年続くロングヒット商品「男梅サワー」 ブランド担当者インタビュー
ノーベル製菓の人気商品「男梅」とのコラボで生まれた「男梅サワー」は、なんと今年で10周年を迎えたロングセラー商品。その記念すべき今年の戦略について、ブランド担当の2人に語ってもらいました。
-
知る2023.06.26
【SORACHI RADIO】将棋界のパイオニア、藤井猛さんとSORACHI 1984の共通項とは?(前編)
地平線のその先へ、世界の可能性を広げる冒険家たち。
そんな冒険家をゲストに迎え、その冒険の旅路や目指す未来について語り合うトークセッション。
伝説のホップ「ソラチエース」でビールの新しい可能性を切り拓く「SORACHI 1984」のブリューイングデザイナー、新井健司がホストを務めます。 -
知る2023.06.20
OTOAJITO:04 Limited SazabysのGENさんがご来店♪
毎週金曜日の夜23時から、J-WAVE(81.3FM)にてオンエア中のSAPPORO BEER OTOAJITO。
今週は4ピースロックバンド、04 Limited Sazabysからベース・ボーカルのGENさんをお迎えしました。 -
遊ぶ2023.06.13
100軒マラソン File No.80 博多っ子が教えたがらない、とっておきの「元祖牛もつ鍋」に悶絶「みやもと」
“赤星”の愛称で親しまれるサッポロラガービールが飲める店を訪ね歩くマラソン企画、人呼んで「赤星100軒マラソン」、ついに、このたびの訪問をもちまして80軒目に突入いたします。
-
知る2023.06.12
「大注目のオートミール。どんな風に食べたらいい?」
【大注目のオートミール料理に挑戦!】30代の共働き夫婦。2人とも、食べること、飲むことが大好きなので、話題の食材や料理は積極的にトライする派。
-
知る2023.06.06
OTOAJITO:cero 髙城晶平さんがご来店♪
毎週金曜日の夜23時から、J-WAVE(81.3FM)にてオンエア中のSAPPORO BEER OTOAJITO。
今週は番組初登場、バンドceroから髙城晶平さんをお迎えしました。 -
知る2023.06.02
「ニッポンのシン・レモンサワー」開発物語 後編 “サッポログループ”の強みを活かした協働開発が生み出したおいしさ
本記事は、前編「ニッポンのシン・レモンサワー」開発物語 前編 迷わず選べる、レモンサワーの「シン・定番」ブランドマネージャー黒柳真莉子インタビュー記事の後編です!
-
知る2023.06.01
余市=ウイスキーだけじゃない?ぶどうの産地として大注目!余市産ぶどうを使ったワインの魅力に迫る!
北海道札幌市から車で約1時間ほど。積丹半島の東の付け根に位置する余市町。皆さんは余市と聞いて何を想像しますか?一躍朝ドラで話題となったウイスキー?それとも、町の象徴の樹のリンゴ?それだけではありません。今日は余市で作られるぶどうについて そしてその余市のぶどうを使った日本ワイン「グランポレール」の魅力に迫ります!
TAG SEARCHタグ検索
SPECIAL特集記事
BLOGサッポロの様々な現場から、日々の活動をほのぼのとお届けします!!
-
2021.03.23
ぶどうがなりたいワインを作る~グランポレール チーフワインメーカー工藤の哲学~
グランポレールの醸造の哲学は「ぶどうがなりたいワインを作る」です。
私たち、つくり手の 「こういうワインにしたい」というエゴを極力排し、ぶどうの個性を最大限生かすワインづくりをモットーにしています。 -
2021.02.28
ぶどう園の冬作業 ~安曇野池田ヴィンヤード~
日本ワイン「グランポレール」の最高峰のワインを生み出す「サッポロ安曇野池田ヴィンヤード」よりぶどう園のちょっとマニアックな冬作業をお届けします。テーマは「たい肥」です。皆様ご存知でしょうか? -
2020.10.26
さっぽろ☆太郎がサッポロビール北海道工場へ潜入
サッポロビール応援隊長の“さっぽろ☆太郎”がサッポロビール北海道工場の奥の奥をご紹介。
道内限定サッポロクラシックがつくられている工場とはどんな所?
関係者以外立ち入り禁止の場所にもどんどん行っちゃいますので、ぜひご覧あれ~。