- HOME
- 食べる
CATEGORY:食べる 記事一覧
-
食べる2022.05.17
ビール好きが推す、楽ウマおツマミ!「#推しツマ」~人気シリーズ!サバ缶レシピその②~
お酒の相棒、おツマミ。「手の込んだものをつくるのはちょっとめんどくさい…。」なんて日もありますよね!そんなビール好きのみなさんにおススメしたいのが、サッポロ 麦とホップが紹介する「推しツマ」。今回は、大人気シリーズサバ缶レシピその②!
-
食べる2022.05.16
彩り豊かな燈ろうが、夜の川面を荘厳に漂う。
亡くなった人たちの魂が、ゆらゆらとあの世に向けて川を漂っていく。見る者をそんな想いに誘う荘厳な催事が「加賀友禅燈ろう流し」だ。6月上旬に行われる「金沢百万石まつり」の前夜祭として、金沢市街を流れる浅野川の天神橋上流から、和紙でつくられた燈ろうが次々に流されていく。
-
食べる2022.05.13
その名も「春の魚」なのに、サワラは春においしいわけじゃないのはなぜ?
日々、口にしている食べものにまつわる「おいしい話」「耳よりな話」を目ききに教わる「食の目ききの知恵袋」。今回は、漢字で「春の魚」と書くサワラについて、豊洲市場の老舗仲卸会社を率いる「鮮魚の目きき」に教えてもらいました。
-
食べる2022.05.10
ビール好きが推す、楽ウマおツマミ!「#推しツマ」~麦とホップ<黒>と相性抜群レシピ!その②~
麦とホップのラインナップの一つである、深いコクが特徴の「麦とホップ<黒>」にぴったりなレシピのご紹介第2弾!今日はがっつり行きたいぞという方、必見です♪
-
食べる2022.05.03
ビール好きが推す、楽ウマおツマミ!「#推しツマ」~おさかなのすり身シリーズ/その②~
以前公開して人気を博した(と、CHEER UP!担当者が勝手に思い込んでいる)「おさかなのすり身」シリーズの第2弾です!まだまだ紹介し切れていない推しツマがありますよー
-
食べる2022.04.28
「A5ランク」はおいしくない?知っておきたい牛肉の味と格付け。
日々、口にしている食材にまつわる「おいしい話」「耳よりな話」を目ききに教わる「食の目ききの知恵袋」。今回は、「牛肉」の格付けの裏側を、東京の食肉卸会社を率いる「肉の目きき」に教えていただきました。A5ランクの意外な真相とは?
-
食べる2022.04.26
ビール好きが推す、楽ウマおツマミ!「#推しツマ」~毎月28日は「にわとりの日」。チキンレシピ特集♪~
毎月28日は「に(2)わ(8)とりの日」ということでチキンを使ったレシピをご紹介!えっ、この記事の公開日は26日ですって!?そんなの誤差誤差!
-
食べる2022.04.23
ワインに寄り添うアペロレシピvol.3 ~3ステップで驚きの美味しさ!~ 「菜の花としらすの半熟卵和え」
ワインと軽いおつまみを用意して、夕食前の“ちょい飲み”を楽しむフランスの食習慣「アペロ」。コロナ禍によって、「自分だけの家飲み時間を充実させたい」、「おうちワインをもっと楽しみたい」という需要に、このアペロ文化が持つ気軽さやリラックス感がフィットしているようです。
-
食べる2022.04.22
久我山で「その日最初のカシラ」を噛みしめた春の宵:「やきとん あかね」
サッポロラガービール、愛称“赤星”が飲める店を訪ねる「赤星100軒マラソン」。連載も今回で67回目。「あなたの街の名店」の数々をご紹介してまいりましたが、このたび、足を運んだのは、杉並区の久我山です。
-
食べる2022.04.21
浜辺を幻想的に彩る、 ホタルイカの身投げ。
浜辺を幻想的に彩る、 ホタルイカの身投げ。明かりのない漆黒の闇が空と海を支配する新月の深夜。しかも海が穏やかなど、いくつかの条件が整った時にだけ、それは起きるという。