- HOME
- #ビール 記事一覧
TAG:#ビール 記事一覧
-
知る2020.05.27
味のわかる人ほど気になる、 「コク」のありかとそれを感じる理由。
「このビールはコクがあるね!」なんて言いながらビールを飲んでいるそこのアナタ。その「コク」ついて、どこまで説明できますか?人は何を「コク」と判断しているのでしょうか?今回は、味のわかる人ほど気になる、奥深い「コク」の世界へご案内します。
-
知る2020.05.17
クラフトビール、サイダー、スピリッツの次はズバリ蜂蜜酒。ニューヨーク州の革新的な取り組みとは
通常、ワインはぶどう、ビールはモルトというように糖分を発酵させてアルコールを作りますが、ミードの場合は蜂蜜の糖分を使います。ですからミードの端的な説明としては「蜂蜜水を発酵させて作った飲み物」が的確な表現といえるでしょう。
-
知る2020.05.10
醸造所から出る廃棄大麦を有効活用して、水処理の経費節約を達成した町のヒーロー
地元醸造所でビール製造の際に生まれる大麦の残りカス。思いがけないところに解決策を見出したこのひらめきから画期的で持続可能な水処理法を発明が生まれたとして、ニューフィールド氏はなんとアメリカ合衆国環境保護庁に表彰されました。
-
知る2020.04.28
HOPPIN’ GARAGEから、オリジナルビール「それが人生」商品化&販売決定!!
この度、HOPPIN’ GARAGEから4つ目となるオリジナルビールの商品化が決まりました!
商品化が決まったのは、石井ツヨシさんのビール「それが人生」。 -
知る2020.03.10
世界初のコラボレーション!ドローンを使って醸造したビール
長い歴史を持つ米ペンシルベニア州フィラデルフィアのクラフトビール醸造所「ドック・ストリート・ブリューイング」は、文字通り隣に社屋のあるドローンメーカー「エクシン・テクノロジーズ」と提携して“世界初のドローンが醸造したビール”造りに取り組んでいます。
-
知る2020.02.17
ビール好きの基礎知識ホップの正体をあなたは知っていますか?
ビールを語る上での頻出単語「ホップ」ですが、みなさんこのホップって一体何だと思いますか? そう聞かれて、宿題を忘れた小学生のように、思わず目を伏せてしまう方も多いのではないでしょうか。
-
知る2020.01.28
ビールととうもろこしの関係|”もろこしビール”が業界を変える
ドス・ルセス・ブリュワリーでは、モルト化したブルーコーンを使って、クリストファー・コロンブスが1492年にアメリカ大陸に到達する以前まで、インカ・アステカ帝国の人々が作っていたビールと同様のものを製造しています。
-
知る2020.01.08
オクトーバーフェストで最高のビールを提供する秘策とは
毎年秋にドイツ・ミュンヘンで開かれる「オクトーバーフェスト」。この世界的ビールフェスティバルで飲むのに「もっとも理想的なビールは何ですか?」とウーヴェ・ デイブル氏に質問を投げかけると、「しっかりと冷えているビール」との答えが返ってきました。
-
知る2019.12.29
クラフトビールの展示にサッカーゲーム機が追加?の謎
“クラフトビール”が巻き起こしてきた空前の大ブームには素晴らしい点が本当に沢山ありますが、その一つは、私たちが生きているこの時代に起きた(そして今も続いている)ということです。例えば、大昔の醸造法が石板に刻まれていることは確かに驚くべきことですが、象形文字が読めるわけでもありませんし、それを書いた人がどんな生活をしていたのかさえ想像が及ばない人の方が多いのではないでしょうか。多くの人にとっては、こういった太古のビールに関する遺物を見ても、なかなか興味が膨らまないのが現実です。
-
知る2019.11.15
牛乳からビールを作る?アメリカ人教授の驚くべき試み
コーネル大学の教授は、乳製品の副産物からビールに似た飲み物を作りたいと考えています。
ビールと乳製品。両者は対極にある飲み物のように思えるかもしれませんが、実はそうでもありません。例えばミルク・スタウトはラクトース(乳糖)を加えることで、ほのかな甘さとコクを追加したビールスタイルです。