- HOME
- #グルメ 記事一覧
TAG:#グルメ 記事一覧
-
食べる2020.05.08
オンライン飲み会で【#やってみロゼ!】カレー編
「辛口のロゼワインはどんな料理とも相性抜群!」って本当なの?ワインオープナーでは「#やってみロゼ!」というテーマでロゼワインとさまざまな料理との相性を検証してみることにしました。第一回目はカレー編。話題のオンライン飲み会で実践です!
-
食べる2020.04.22
湖畔を染めるサンゴ草と、いくら丼の妙味。
9月中旬になると、北海道網走市の能取湖畔は真っ赤な絨毯で覆い尽くされたようになる。秋に濃緑色から紅紫色に変化するアッケシ草の大群落があるからだ。
-
遊ぶ2020.04.14
ワンちゃんとまったり、癒やしの休日
トレンドに敏感で常に新しい何かが現れ、刺激的な発見がある恵比寿。落ち着いた雰囲気を好む女性たちに向けたショップやサロンが集中しているのも人気の理由といわれている。
-
食べる2020.04.13
チェダーチーズ好きのためのレシピ10選
どこまでも果てしなく広がるチーズの世界。その中からお気に入りをひとつ見つけることなど不可能なことに思えるかも知れません。しかし、チェダーチーズが嫌いという人はいないのではないでしょうか。マカロニチーズにもサンドイッチにもよく合うのはもちろん、スープからワッフルまで、チェダーチーズはあらゆる料理にコクと風味を与えてくれます。ここでは美味しいチェダーチーズを使ったスペシャルレシピをご紹介します。
-
食べる2020.04.03
赤星★捜査ファイル#19 東中野で「本格アフガニスタン料理」を初体験
新宿から中央線の各駅停車でたった2駅の東中野。地下鉄大江戸線も通り、超高層ビルが立ち並ぶ新宿副都心のお膝元という便利な場所だが、多くの人にとっては特別な用がなければ駅に降りる機会もない、都会のエアポケットのような場所だ。
-
食べる2020.03.23
『YEBISU MEISTER』と『DINING OUT』が立ち上げた『LOCAL MEISTER PROJECT』が国東半島で究極のおつまみを作る!
『ONESTORY』のフードキュレーター・宮内隼人さんが『DINING OUT』で使用する食材を探す中で出会った、その土地を知り尽くした生産者と共に、ビールに合う究極のおつまみを創り上げ、販売していくことで、新たな地域活性につなげていくというもの。今回初となるおつまみプロジェクトの舞台として選ばれたのは、『DINING OUT KUNISAKI』が開催される国東半島というわけなのです。
-
遊ぶ2020.03.20
14-DIY SAUSAGE|Kitchen by SAPPORO OVER QUALITY
Kitchen by SAPPORO OVER QUALITY。第14弾も前回に続くスピンオフ。お馴染みの大自然から東京のとある一軒家の屋上へと舞台を移した、都市型ルーフトップBBQパーティー編としてお届けします。
-
知る2020.03.07
ワインのペアリングを覚えると、ワインと料理がさらにおいしくなる!
ワインをもっと楽しむコツの1つに料理との「ペアリング」があります。ペアリングを覚えることで、ワインも料理もこれまでよりおいしく感じられるようになるでしょう。ここでは、ワインのペアリングとはどのようなものなのか、実際に試して欲しいペアリングとともに紹介します。
-
食べる2020.03.04
台湾の歴史が詰まったソウルフード、牛肉麺
海外在住の台湾人にとって「牛肉麺(ニューローメン)」は故郷の味です。米ニューヨーク市の台湾料理店「886」のオーナーシェフ、エリック・スゼ氏は、この料理に思い焦がれてレストラン業界に身を投じたと言います。
-
食べる2020.03.01
ソリマチ アキラが体験する「食べるシャンパン。」 マリアージュを通じて感じとる「継承」の役割。
世界中のレストランで広く親しまれていることが示すように、料理と合わせると更に味わいが広がります。言わば「食べるシャンパン。」重層的な味わい、厚みを持ち、幅広い料理に寄り沿う「コント・ド・シャンパーニュ」ですが、デザートとのペアリングは成立するのでしょうか。銀座『FARO』のシェフパティシエ・加藤 峰子さんに、このシャンパーニュとともに楽しみたいひと皿を提案してもらいました。