CHEER UP! 毎日の“ワクワク”した暮らしを“応援”するポータルメディア

閉じる
  1. HOME
  2. 食べる
  3. その名も「春の魚」なのに、サワラは春においしいわけじゃないのはなぜ?

CATEGORY : 食べる

その名も「春の魚」なのに、サワラは春においしいわけじゃないのはなぜ?

知恵袋Vol.4「サワラ」

日々、口にしている食べものにまつわる「おいしい話」「耳よりな話」を目ききに教わる「食の目ききの知恵袋」。今回は、漢字で「春の魚」と書くサワラについて、豊洲市場の老舗仲卸会社を率いる「鮮魚の目きき」に教えてもらいました。実は、春にはあまりおいしくないって一体どういうことなのでしょうか?


その名も「春の魚」なのに、サワラは春においしいわけじゃないのはなぜ

【今回の目きき】河野竜太朗さん
明治元年創業の鮮魚仲卸「尾辰商店」の代表取締役社長。大手印刷会社でのサラリーマン生活を経て、縁あって、35歳で仲卸業を引き継ぐ。鮮度抜群で高品質の魚を届けることにこだわり、市場内でのネットワークを築き、信頼を得る。最近は、コロナ禍の巣ごもり需要を見込んで、宅配も行う生鮮食品の小売店もオープン。http://www.tsukisuso.com/


春の魚と書いて「サワラ(鰆)」。こんな漢字を付けられているくらいなので、「春が旬の魚は?」と聞かれれば、多くの人が「サワラ」と答えるでしょう。でも、魚の旬というのは、必ずしも「いちばんおいしい時季」ではないことも多々あります。むしろ、サワラのように「いちばん多く獲れる時季」を指して「旬」と言われていることのほうが多いかもしれません。

意外と地味な「サワラ」の底力

実際、サワラという魚は、日本近海であれば一年中どこかで獲れています。ただ、春が近づくと、産卵のために沖合から沿岸や内海のほうへと近寄ってくるため、おかげで人間にとっては漁がしやすくなります。その結果として、他の季節よりもたくさん獲れることから、「春が旬の魚」と言われるようになったようです。

特に西日本では、春になるとサワラが多く獲れるようになります。産卵を目指しているわけですから、当然メスは卵を持っていて、よく煮付けなどにして食べられます。また、オスのほうが持っている白子も、タラの白子などと同じようにポン酢で食べるとおいしいです。

このあたりの特徴は、同じく春が旬と言われる「タイ」とも似ています。タイも、サワラと同じように産卵のために岸に近づいて来ることから、春によく獲れるのです。

  • LINE