- HOME
- #カルチャー 記事一覧
TAG:#カルチャー 記事一覧
-
知る2021.03.07
恵比寿はフクロウが住む街?
毎年クリスマスシーズンには、恵比寿ガーデンプレイスにたくさんの人が訪れます。このシーズンには毎年、あのバカラの大きなシャンデリアと、素敵なイルミネーションで装飾されるからです。
-
知る2020.12.26
ヴィクトリア朝時代の公衆トイレが、クールなバーに大変身
世界的な地価の高さで知られるロンドンでは、ヴィクトリア朝時代に建てられた公衆トイレなど、長い間放置されてきた地下スペースを改装したカフェやバーの数が増えています。そのひとつが、最近2店舗目をオープンした「WC Bars」です。
-
知る2020.11.10
今年も、有馬記念缶が発売です!
今年も、黒ラベルの限定パッケージ『有馬記念缶』の発売の時期がやってきました。いや、ほんと一年って早いですねー。ところで、皆さん『有馬記念缶』ってご存知でしたか?
-
知る2020.10.07
「だし」の深さと魅力を探る短編ドキュメンタリーが話題に
和食を調理するうえで最も基本的な材料の一つである「だし」。このだしをテーマに日本料理の奥深さを探求した新作短編ドキュメンタリー、その名も「Dashi Journey(だしの旅)」が今注目を集めています。
-
知る2020.09.02
OSAKA HOSHI 図鑑:藤山扇治郎
昭和の喜劇王・藤山寛美を祖父に、藤山直美を伯母に持つ演劇界のサラブレットとして大きな期待を寄せられる彼に、笑いと涙で大阪の温もりを伝える松竹新喜劇の魅力と、役者としての今後の展望について伺った。
-
知る2020.08.22
自粛明け、143年の歴史あるビールは、今日もうまい。< 特別休憩ポイント >
サッポロラガービール“愛称・赤星”を訪ねて歩く「赤星100軒マラソン」ですが、56軒目訪問の様子をまとめましてアップしたのが3月上旬のこと。あれから4ヵ月が過ぎました。時間の経つのは驚くほど速いものです。
-
遊ぶ2020.08.14
いつかは行きたい!美しすぎるアメリカ・ロードトリップ10選
親しい友人や家族との絆を深めるには、ロードトリップの計画をたてて、アメリカが誇る絶景を一緒に体験するのが一番かも知れません。
-
食べる2020.08.12
京都の台所で手軽にハモを味わう。
ハモとはウナギ目の円筒状の海の魚で、一般に体長60~80cmのものが市場に多く出回っています。鋭い歯を持ち、すぐに噛みついてくるので、「咬む(かむ)」「食む(はむ)」から「ハモ」と呼ばれるようになったとか。※名称の由来は諸説あります
-
知る2020.08.08
OSAKA HOSHI 図鑑:土居純一
「昆布は大阪が誇る食文化です」。そう話す土居純一さんは、大阪・空掘商店街で1903年創業の昆布屋「こんぶ土居」の四代目だ。
-
遊ぶ2020.08.06
新型コロナで始まった、芸者とのオンライン飲み会が人気
32歳の優美な芸者、茶々さんは、木の床に正座し、指先をきれいに揃えてしとやかにお辞儀をします。でも彼女のお客さんはそこにはいません。どこか遠くの場所でコンピューターの画面に映る彼女を見ているのです。