- HOME
- #カルチャー 記事一覧
TAG:#カルチャー 記事一覧
-
遊ぶ2020.06.24
世界で唯一の「二日酔いミュージアム」が面白すぎると話題に
お酒を飲んだ翌日は二日酔いに悩まされたという経験は多くの人がもっているでしょう。友人と一緒にその二日酔いを笑い飛ばすのも回復の一助となるでしょうが、一番のお薦めは「二日酔い博物館(Museum of Hangovers)」に足を運んでみることです。
-
遊ぶ2020.06.20
愛する地元パブを救うため立ち上がったイギリス、ライトン村
1800年代、人口増加によって劣悪になる環境を逃れて、ニューカッスルやゲーツヘッドといった近隣の工業都市から富裕層がこの村に移り住んできました。
-
知る2020.06.16
【に・ほ・ん・も・の外伝】水の郷、大分県日田市のサッポロビール工場を訪ねる
ライフスタイルマガジン「GOETHE」のWebメディアで連載中の『に・ほ・ん・も・の外>伝』。元サッカー日本代表・中田英寿さんが日本全国を旅し、伝統・文化・農業・ものづくりの現場を訪ねる様子を紹介するこの連載で、サッポロビール九州日田工場が紹介されました。
-
遊ぶ2020.06.13
自宅に居ながらアムステルダム観光を楽しむ
アムステルダム国立美術館 は、収蔵作品のデジタル化を長年に渡って進めてきました。例えば、同美術館のウェブサイト「Rijksstudio」では、数十万点にのぼる膨大な所蔵品を閲覧、ダウンロード、印刷はもちろん、パズルを作ったりすることもできます。
-
知る2020.05.26
OSAKA HOSHI 図鑑:都成竜馬
2016年2月に行われた第58回奨励会三段リーグ戦において、14勝4敗のトップ昇段を決め、プロ棋士となった都成竜馬。平成12年の小学生名人戦で優勝し、奨励会入りするも、その後は不調が続くという苦悩の時代を経験。
-
遊ぶ2020.05.20
ほっこりレトロでおしゃれな銭湯巡り①
恵比寿三丁目の交差点を少し南下した外苑西通り沿いにある「宝来湯」。場所と名前を聞けば、「そういえば前を通ったことある」と思う人も多いのではないでしょうか。
-
知る2020.04.26
世界基準のウイスキー検定が挑戦者を募集中
酒類を扱う業界の専門誌「ザ・ドリンクス・ビジネス」によると、ロサンゼルスに拠点をもつ団体、カウンシル・オブ・ウィスキー・マスターズ(CWM)が「マスター・オブ・ウィスキー」と「マスター・オブ・スコッチ」の資格を取得できる検定プログラムを2018年に立ち上げました。
-
知る2020.03.27
CITY LIGHTS:vol.3 豊岡の食
小学2年生の時に『料理の鉄人』を見て料理人になると決め(笑)、高校卒業後は神戸の料理専門学校に進学したんです。卒業後は地元・豊岡に戻り、いろんなお店で働かせてもらったんですが、その中でも養父市にある「TANIGAKI」で働いた経験が今に繋がる一番のきっかけです。
-
知る2020.03.25
禁酒法がアメリカのお酒の歴史にもたらした変化を学ぶ
アメリカでは、禁酒法時代の話は完全に神話のような存在になっています。非合法の薄暗い酒場への秘密の入口、“フラッパー”と呼ばれたモダンな女性たちとジャズの音楽、そして陽気な禁断の酒盛り。これらの言葉を聞けば、当時の様子が自然と脳裏に浮かんでくるアメリカ人は少なくありません。
-
遊ぶ2020.03.24
女ひとり、ゆったり過ごす一日
10代にして「ただ『売る』だけでなく、世の中に問題提起する」スタイルで複数のファッションブランドを立ち上げ、多数のメディアで取り上げられ時代の寵児となったハヤカワ五味さん。今日はちょっと肩の力を抜いてもらい、「すごくナンパされそうな気がして苦手だったけれど、最近ちょいちょい来るようになった」という恵比寿初心者ならではの目線でプランを練ってもらった。今回は「女性がひとりで過ごす休日」をテーマとした、恵比寿西から代官山へのお散歩コースを見て行こう。