- HOME
- #こだわり 記事一覧
TAG:#こだわり 記事一覧
-
食べる2020.06.08
艶々した紫紺色に、 太陽の恵みを感じる。
「賀茂ナス」の名称が定着したのは、京都市の上賀茂などで盛んに栽培されるようになった明治時代と伝えられる。現在では「京の伝統野菜」と「ブランド京野菜」の認証品目に指定されている。
-
知る2020.05.27
味のわかる人ほど気になる、 「コク」のありかとそれを感じる理由。
「このビールはコクがあるね!」なんて言いながらビールを飲んでいるそこのアナタ。その「コク」ついて、どこまで説明できますか?人は何を「コク」と判断しているのでしょうか?今回は、味のわかる人ほど気になる、奥深い「コク」の世界へご案内します。
-
知る2020.03.28
ロゼワインに合う料理が分からない!そんな場合は、ここで解決!
一般的には、赤ワインに合うのが肉料理、魚料理に合うのが白ワインとされていますが、ロゼワインにはどんな料理を合わせるべきか、わからない方も多いでしょう。ここでは、ロゼワインのペアリングについて解説します。ロゼワインによく合う料理のレシピもご紹介しますので、参考にしてみてください。
-
食べる2020.03.14
大地の力を凝縮した自家採取のにんにく
福岡県筑紫野市で「誰でもできる有機農業」をテーマに、少量多品目で様々な野菜を栽培しているオーガニックパパ。
その代表を務める八尋健次さんが進めるのは、植物と微生物が共生関係を持つ「エンドファイト」の力を最大限に生かした農業です。 -
知る2020.03.07
ワインのペアリングを覚えると、ワインと料理がさらにおいしくなる!
ワインをもっと楽しむコツの1つに料理との「ペアリング」があります。ペアリングを覚えることで、ワインも料理もこれまでよりおいしく感じられるようになるでしょう。ここでは、ワインのペアリングとはどのようなものなのか、実際に試して欲しいペアリングとともに紹介します。
-
知る2020.03.02
老舗の屋号を表す「のれん」と響きあう、生誕130年を迎えるヱビスビールのものづくり。
着物に関わる悉皆屋(しっかいや)を代々営んできた屋号「中むら」を引き継ぎ、「のれん」を手がける事業をスタートした有限会社中むら代表取締役社長の中村新。現代におけるのれんの魅力や可能性、さらにヱビスビールのものづくりについて話を訊いた。
-
知る2020.02.25
胸に刻む「難しいは、新しい」という言葉 「ゴールドスター」ブランドマネージャー・野並祐介さん
新商品を生み出し、そして、そのブランドを育てていく。その与えられたミッションに立ち向かう一人が、サッポロビール株式会社で、新商品「サッポロ GOLD STAR(ゴールドスター)」のブランドマネージャーを務める野並祐介さんです。
-
食べる2020.02.01
「自分以外に食べてくれる人がいると、作るのも楽しいんだよね」by ユザーン
連載第4回のテーマは「カレー」。使うスパイスや具材によってそのバリエーションは無限大。食べて美味しい、作って楽しい、仲間が集えばさらに広がるカレーの魅力。今回は、カレーをキーワードに集まった3人の方に、カレー愛を語っていただいた。
-
知る2020.01.24
「チョコ×ワイン」おすすめの組み合わせをプロが徹底検証!
2月14日は、令和になって始めてのバレンタインデー。この日の主役といえばチョコレートですが、近年〝チョコレート×ワイン〟のペアリング提案を多く目にするようになりました。
-
知る2020.01.23
タオルソムリエに聞く!愛媛県今治市が生んだ「今治タオル」とは
2020年に130周年を迎えるヱビスビール。日本を代表するブランドとして、同じく100年以上の歴史を背景に、品質にこだわり続けているブランドの一つに「今治タオル」があります。