- HOME
- #ヱビスマガジン 記事一覧
TAG:#ヱビスマガジン 記事一覧
-
食べる2020.04.22
湖畔を染めるサンゴ草と、いくら丼の妙味。
9月中旬になると、北海道網走市の能取湖畔は真っ赤な絨毯で覆い尽くされたようになる。秋に濃緑色から紅紫色に変化するアッケシ草の大群落があるからだ。
-
食べる2020.04.15
鳴門のうずしおが育む 伝統の一本釣り「ブランド真鯛」
鳴門のうずしお。
鳴門海峡において、その地形と世界三大潮流のひとつとも言われている激しい潮流によって生み出される自然現象だ。
最速で時速20kmにもなる鳴門の潮流。その中を泳ぐことで身も引き締まった鳴門鯛に迫る。 -
遊ぶ2020.03.30
満開の“桜”に酔いしれる!春を楽しむ格別ビールと絶品のアテを巡る旅
長い冬を抜け、暖かな春の気候を楽しむ旅がしたくなる季節。今回は、関東近郊や中部地方から気軽に日帰り可能なショートトリップとして、静岡に、満開の桜や、春漁がはじまったばかりの桜えび、地元グルメの静岡おでんやうなぎなどを探しにいく旅をご紹介します!
-
食べる2020.03.23
『YEBISU MEISTER』と『DINING OUT』が立ち上げた『LOCAL MEISTER PROJECT』が国東半島で究極のおつまみを作る!
『ONESTORY』のフードキュレーター・宮内隼人さんが『DINING OUT』で使用する食材を探す中で出会った、その土地を知り尽くした生産者と共に、ビールに合う究極のおつまみを創り上げ、販売していくことで、新たな地域活性につなげていくというもの。今回初となるおつまみプロジェクトの舞台として選ばれたのは、『DINING OUT KUNISAKI』が開催される国東半島というわけなのです。
-
遊ぶ2020.03.09
とびきりの春を見にいこう!満開の花と緑に出会える関東のおでかけスポット7選
大好きなビールや、ちょっとしたスナックを片手に、とびきり素敵な光景を眺める春のおでかけ。この季節だけの、格別にフォトジェニックな景色をおさめるスマホやカメラの充電もお忘れなく。
-
知る2020.03.02
老舗の屋号を表す「のれん」と響きあう、生誕130年を迎えるヱビスビールのものづくり。
着物に関わる悉皆屋(しっかいや)を代々営んできた屋号「中むら」を引き継ぎ、「のれん」を手がける事業をスタートした有限会社中むら代表取締役社長の中村新。現代におけるのれんの魅力や可能性、さらにヱビスビールのものづくりについて話を訊いた。
-
遊ぶ2020.02.23
「映画の楽しみ方は、作品だけにあるわけじゃない」by 有坂塁
連載第3回のテーマは「映画」。今回は、東京国立博物館で上映した『博物館でシネマ!』や恵比寿ガーデンプレイスの広場で連夜映画上映をした『ピクニックシネマ』など、全国で移動映画館を開催するプロジェクト「キノ・イグルー」代表の有坂塁さん。有坂さんに映画の楽しみ方を伺った。
-
知る2020.02.17
ビール好きの基礎知識ホップの正体をあなたは知っていますか?
ビールを語る上での頻出単語「ホップ」ですが、みなさんこのホップって一体何だと思いますか? そう聞かれて、宿題を忘れた小学生のように、思わず目を伏せてしまう方も多いのではないでしょうか。
-
知る2020.02.08
「散歩にこだわりも意味もない。ただ歩くのが楽しい。それだけだよ」by久住昌之
連載第2回のテーマは「散歩」。今回は、『散歩もの』などの作品で知られる漫画家の久住昌之さんにご登場いただき、「歩く楽しみ」について語ってもらった。
-
食べる2020.02.01
「自分以外に食べてくれる人がいると、作るのも楽しいんだよね」by ユザーン
連載第4回のテーマは「カレー」。使うスパイスや具材によってそのバリエーションは無限大。食べて美味しい、作って楽しい、仲間が集えばさらに広がるカレーの魅力。今回は、カレーをキーワードに集まった3人の方に、カレー愛を語っていただいた。