- HOME
- #ヨーロッパ 記事一覧
TAG:#ヨーロッパ 記事一覧
-
知る2020.12.26
ヴィクトリア朝時代の公衆トイレが、クールなバーに大変身
世界的な地価の高さで知られるロンドンでは、ヴィクトリア朝時代に建てられた公衆トイレなど、長い間放置されてきた地下スペースを改装したカフェやバーの数が増えています。そのひとつが、最近2店舗目をオープンした「WC Bars」です。
-
知る2020.12.02
ビール作りに女性の存在が不可欠な理由とは?
ビール醸造の歴史において女性が重要な役割を果たしてきたイギリスでは、ブルワリー経営や新種のビール作りに乗り出す女性の数が増えてきています。
-
知る2020.08.18
ベルギーの修道士が220年前のビールを復元!そのお味とは?
ベルギーにあるグリムベルゲン修道院は、中世から続くビール造りで知られています。1950年代にある醸造会社がライセンスを得て、修道院の名を冠したビールを広く販売するようになったことがその一因です。しかし、中世に起源をもつレシピと醸造方法を記録した古書が発見されたことをきっかけに、220年以上の歳月を経て修道院でのビール造りが再び始まろうとしています。
-
遊ぶ2020.06.24
世界で唯一の「二日酔いミュージアム」が面白すぎると話題に
お酒を飲んだ翌日は二日酔いに悩まされたという経験は多くの人がもっているでしょう。友人と一緒にその二日酔いを笑い飛ばすのも回復の一助となるでしょうが、一番のお薦めは「二日酔い博物館(Museum of Hangovers)」に足を運んでみることです。
-
遊ぶ2020.06.20
愛する地元パブを救うため立ち上がったイギリス、ライトン村
1800年代、人口増加によって劣悪になる環境を逃れて、ニューカッスルやゲーツヘッドといった近隣の工業都市から富裕層がこの村に移り住んできました。
-
遊ぶ2020.06.13
自宅に居ながらアムステルダム観光を楽しむ
アムステルダム国立美術館 は、収蔵作品のデジタル化を長年に渡って進めてきました。例えば、同美術館のウェブサイト「Rijksstudio」では、数十万点にのぼる膨大な所蔵品を閲覧、ダウンロード、印刷はもちろん、パズルを作ったりすることもできます。
-
知る2014.08.29
童話の世界?!お城に住むデンマークの大麦生産者
ゴッズさんは貴族出身で、1800年代から変わらないこの大きなお城のような建物が彼の住宅兼オフィスです。毎年2,000トン以上の大麦を生産されるゴッズさんは畑もとびぬけて大きく、デンマークの重要な生産者のおひとりです。
-
知る2014.03.07
シャンパーニュはブドウだけにあらず、「フランスの大麦」編
今回は、高級ワイン、シャンパンの故郷でもあるフランス・シャンパーニュ地方の大麦を紹介します。
さて、みなさん、今年で2年目となる2014年1月22日に限定発売した「薫り華やぐヱビス」には、シャンパーニュ地方で育った大麦からつくった麦芽を使用していることはご存知ですか?実は、製麦も同じシャンパーニュ地方になる工場でおこなった、まさに生粋のシャンパーニュ麦芽なのです。