- HOME
- 知る
CATEGORY:知る 記事一覧
-
知る2020.05.17
クラフトビール、サイダー、スピリッツの次はズバリ蜂蜜酒。ニューヨーク州の革新的な取り組みとは
通常、ワインはぶどう、ビールはモルトというように糖分を発酵させてアルコールを作りますが、ミードの場合は蜂蜜の糖分を使います。ですからミードの端的な説明としては「蜂蜜水を発酵させて作った飲み物」が的確な表現といえるでしょう。
-
知る2020.05.14
今年も赤ワインの樽上げが始まりました ~岡山ワイナリーより~
赤ワインの樽上げが始まりました。今日はグランポレール岡山マスカットベーリーA〈樽熟成〉です。初冬から樽に入れて熟成させたワインは程よい樽の香りをまとい、柔らかい口当たりに変化しています。
-
知る2020.05.11
OSAKA HOSHI 図鑑:薮内都
カラフルでポップなプロダクトブランド「poRiff」は、使用済みのビニール袋を原材料にした100%リサイクルなアイテムだ。そのデザイン性の高さはもちろん、商品が生まれた背景が注目され、今、静かな話題を呼んでいる。
-
知る2020.05.10
醸造所から出る廃棄大麦を有効活用して、水処理の経費節約を達成した町のヒーロー
地元醸造所でビール製造の際に生まれる大麦の残りカス。思いがけないところに解決策を見出したこのひらめきから画期的で持続可能な水処理法を発明が生まれたとして、ニューフィールド氏はなんとアメリカ合衆国環境保護庁に表彰されました。
-
知る2020.05.07
国産ビールの黎明期。 ヱビスビールの始まりと、輝かしい歴史。
華やかな香りと深いコク、透明感のある黄金色。いつも美味しく飲んでいるヱビスビール。ところで、その始まりの歴史はご存知ですか?プレミアムビール ヱビスで乾杯する大人なら、こっそりおさえておきましょう。
-
知る2020.05.04
OTOAJITO:常田大希さんがご来店♪
J-WAVE(81.3FM)にてオンエア中のSAPPORO BEER OTOAJITO。今週は常田大希さんをお迎えしました。気になる音楽談義の内容はこちらから。
-
知る2020.04.30
OSAKA HOSHI 図鑑:桂雀太
現在、上方落語界の若手エースとして、その頭角を現してきた桂雀太。独特の粘りのある語り口に加え、リズミカルに演じるテンポのよさは、あの桂枝雀を彷彿とさせるといった声も上がっている。
-
知る2020.04.28
HOPPIN’ GARAGEから、オリジナルビール「それが人生」商品化&販売決定!!
この度、HOPPIN’ GARAGEから4つ目となるオリジナルビールの商品化が決まりました!
商品化が決まったのは、石井ツヨシさんのビール「それが人生」。 -
知る2020.04.27
在日ファンクがデュワーズオリジナル楽曲を書き下ろし!そして、TVCM初出演!
4月22日からブレンデッドスコッチウイスキー「デュワーズ」のTVCMが放映開始となります。本CMは、ファンクバンド在日ファンクがオリジナル楽曲を書き下ろし。
-
知る2020.04.26
世界基準のウイスキー検定が挑戦者を募集中
酒類を扱う業界の専門誌「ザ・ドリンクス・ビジネス」によると、ロサンゼルスに拠点をもつ団体、カウンシル・オブ・ウィスキー・マスターズ(CWM)が「マスター・オブ・ウィスキー」と「マスター・オブ・スコッチ」の資格を取得できる検定プログラムを2018年に立ち上げました。