CHEER UP! 毎日の“ワクワク”した暮らしを“応援”するポータルメディア

閉じる
  1. HOME
  2. 遊ぶ
  3. OTOAJITO:Tempalayから 小原綾斗さんをお迎え♪

CATEGORY : 遊ぶ

OTOAJITO:Tempalayから 小原綾斗さんをお迎え♪

Tempalayではギター、ボーカルを担当している小原さん。現在は別プロジェクト、小原綾斗とフランチャイズオーナーでの活動も注目されています。OTOAJITOには初登場ということで、音楽にまつわるお話をじっくりと伺いました。

小原さんは高知県出身。両親が20歳の頃に生まれ、早めに離婚したことから、子どもの頃は小原さん曰く、「大人の顔色を伺う術を持った、あざとい子」だったそう。2歳上に兄がおり、兄が何かをして怒られている姿を見ながら、上手いこと学んでいく、そんな幼少期だったと振り返りました。

音楽の原体験は母親が車で流していた楽曲。「90年代のJ-POPがかかっていました。いわゆる小室哲哉さんとかその辺の音楽ですね。たぶんその頃に、ポップスの感覚を養ったと思います。家族でレンタルショップに隔週で行って、たくさんCDを借りることをやっていたので、周りの子たちよりも音楽に触れる量は多かったんじゃないですかね。」

そんな小原さんが初めて買ったレコードは、キング・クリムゾンの『クリムゾン・キングの宮殿』と、映画『ロッキー・ホラー・ショー』のサウンドトラック。「中1くらいの時に、デパートでレコード市みたいなのがやっていて、そこでジャケ買いしました。そもそもレコードプレーヤーを持っていなかったんですけど、思春期特有の周りより1歩先に行きたい、みたいな想いで手に入れました。」機械が好きな友達がプレイヤーを持っており、その後すぐに聴くことが出来たそうですが、『クリムゾン・キングの宮殿』の感想は「気持ち悪い」だったそう。しかし、その“おどろおどろしい中にある美しさ”などは現在の小原さんの音楽性にも影響を与えているそうです。

もう1枚のレコード、『ロッキー・ホラー・ショー』ですが、サントラを通して映画を知り、好きになったそう。クリス・ペプラーは、娘がこの映画と音楽を好んでいるらしく、家族揃って観ることもあるんだとか。ちなみに小原さんは、最初に買ったこれら2枚のレコードは手放さず、今でも持っていると話しました。自ら音楽を始めるようになったのは、実家の電器屋さんで働いていた“タケくん”という青年がきっかけなんだとか。「休憩時間にアコギで、山崎まさよしとかSMAPとかを弾いていたんです。それで『ギターを始めるとモテる』と言われまして、なるほど!と思ってお年玉で買いました。今も同じ気持ちでやっています。」アコースティックギターを弾き始めた小原さんはその後、バンドをやっていた兄の影響でエレキギターも手に入れ、本格的にギターにのめり込むようになっていったそうです。

  • LINE