CATEGORY : 食べる
クリームチーズと相性抜群なビール「クリチーとルービー」が完成!
森永乳業のチーズ研究開発者がビールを企画したそのワケ
今回発売される「クリチーとルービー」は、森永乳業株式会社でチーズの研究開発に取り組む、川上真理さんの人生ストーリーがもとになって誕生しました。
【予約受付中】クリチーとルービー | HOPPIN’ GARAGE | できたらいいな。を、つくろう。 (hoppin-garage.com) |
普段は森永乳業でチーズの研究開発をしている川上さん。おうちで夫婦一緒にクリームチーズとお酒でよく乾杯するのだそう。「クリームチーズに合うビールがあれば、食卓がもっと楽しいものになるはず!」という川上さんの、チーズやビール、そして食卓への愛情がこのビールには込められています。
さらにこの企画は、森永乳業が所属している、食品メーカーを中心とする食のコミュニティ「FOOD UP ISLAND」(以降、FUI)で、森永乳業とサッポロビールが出会ったところからスタートしたものです。
そこで今回は、川上さんに加え、FUI主宰の金丸美樹さんも一緒にお迎えして、「クリチーとルービー」誕生のお話をたっぷりと伺いました。
写真左から、FUI主宰の金丸美樹さん、「クリチーとルービー」企画者の川上真理さん。初めて口にする瞬間にドキドキ
クリームチーズに合うビールをつくりたい!
──「クリチーとルービー」、名前もコンセプトも素敵です。川上さんは森永乳業にお勤めですが、なぜこのビールをつくりたいと思ったのでしょうか?
川上さん:この企画は、FUIという食品メーカーを中心とした食のコミュニティで、サッポロビールの方がホッピンガレージの取り組みを教えてくださったことからスタートしたんですよ。ね、金丸さん?
金丸さん:そうなんです。私が運営するFUIは、企業同士が「競争」ではなく「共創」することを目指しているコミュニティで、さまざまなアクションを起こしています。FUIの特徴は、みんなそれぞれが所属する会社の一員ではあるけれど、あくまでも個人の活動として「個々の思い」を大切にしていること。そんなFUIの場で、サッポロビールの方が「ホッピンガレージで、ビールをつくってみませんか?」と声をかけてくださったんです。
──なるほど! 個を大事にするFUIと、個人の人生ストーリーからビールを生み出すホッピンガレージは、とても相性がよさそうですね。それで川上さんが手を挙げられたんですか?
川上さん:その通りです。サッポロさんとビールをつくれるチャンスなんてまたとありませんし、ぜひ応募したいと思いました。それが2年前くらいのことです。
──2年も前から始まっていた企画だったんですね……! 「クリームチーズに合うビール」といった発想は、どこから生まれたのでしょうか。
川上さん:私は森永乳業でチーズの研究開発をしていて、日常的にクリームチーズとお酒を合わせて楽しんでいたので、専用のビールがあったらおもしろいなと思ったんです。
正直なところ、私はビールも大好きですが、クリームチーズに合わせるなら断然ワイン派だったんですよ(笑)。でも夫がビール派で、いつもクリームチーズを食べながらとってもおいしそうにビールを飲んでいて。これを機に、「クリームチーズに合うビール」をつくれば、夫との食卓がもっと楽しくなると思って企画しました。
──おふたりで一緒に楽しめますね。
川上さん:そうなんです。そして、ちょうどこの企画が通った頃に新型コロナウイルスの感染が拡大し、友達や同僚と飲む機会が失われ、それが寂しくて、「家の食卓を豊かにするものをつくりたい」という思いがますます強くなったんです。この「クリチーとルービー」が、いろいろな方々の食卓を彩ってくれるとうれしいなと思っています。
金丸さん:時代背景もあり、思いがぐっと深まっていったんですね。
チーズの開発者が、ビールを開発してみて思ったこと
──チーズの研究開発とは、具体的にどのようなお仕事なのでしょうか。
川上さん:私は業務用のスライスチーズなどの開発をしています。以前はモッツァレラチーズの開発担当もしていました。
──このモッツァレラチーズ、よく家で食べています(笑)! チーズではなく「ビール」をつくるお仕事が決まったときは、どのような心境でしたか?
川上さん:森永乳業では、アイスやヨーグルトなどの話は聞くことができるんですが、乳製品以外の開発の話はあまり聞く機会がなくって。だから、ビールの開発者の方と知り合えたり、いつもとは違うことができたりする状況に対し、ワクワクした気持ちでいっぱいでした。
──実際にビールをつくってみていかがでしたか?
川上さん:チーズは世界中に1000種類以上あると言われてるんですが、ビールもかなり多くの種類があると知り、驚きました。膨大な種類の中からクリームチーズとマッチするビールを見つけて開発していく過程は、本当に大変だけれどおもしろくって。
ビール開発のプロフェッショナルとご一緒できたことも刺激になりました。長年チーズづくりに携わっていると、経験を頼りにしてよくも悪くも「効率化」してしまうのですが、課題に対してまっすぐに向き合うという、研究者としての眼差しをあらためて大切にしようと思えました。
──素敵です。ビール開発とチーズ開発で、共通点や異なる点があれば教えてください。
川上さん:チーズとビールづくりでは、「似てるな」と思う部分がたくさんありました。開発期間の長さや大量生産するときの難しさ、発酵の状態に左右され、結果が見えにくいところなど……。「異なる点」よりも「似ている点」ばかりで興味深かったですね。
こちらは“HOPPIN' GARAGE(ホッピンガレージ)note”の記事です。