CATEGORY : 知る
2023の年明けは幸せを重ねる箱詰めレシピ
四季折々をお祝いする風習のなかでも一年の始まりとなるお正月は特別。縁起物のごちそうを重箱に詰めることで、「幸せを重ねる」意味を持つおせち料理と黄金の一杯でお祝いします。イタリアの諺にもあるように生きることは食べること。お正月だけではなく、日々の暮らしでは食べることで生きてきたことを感謝する儀式でもあります。そんな忘れがちな“食べるときめき”を気づかせる料理教室「くにたちの食卓 いづい」を主宰し、幸せを重ねる箱詰めを提案するいづいさちこさんにお話を伺いました。
四季折々のときめきを教えてくれる教室
JR中央線沿線国立の駅から徒歩5分ほどの、緑も多い武蔵野の静かな住宅地にある「くにたちの食卓 いづい」。“和食をベースに季節を感じられる料理”をコンセプトに子どもから大人まで四季折々の料理の楽しさと、生活の彩りのヒントを教えてくれる人気の料理教室です。
アプローチ階段を上った先の扉を開けると目に入るのは数十年以上の時を経た木の艶めきを放つ水屋箪笥。大小の戸棚と抽斗には整然と食器や調理道具が並び、大きな古時計が印象的な部屋に重なるように塔になった竹製の盆ざるや大小の木枡は、計量や酒器としてはもちろん、いづいさんは料理を盛る器として四季の移ろいを彩ります。
食の遊び心に惹かれつつ見つけた原点
静岡で生まれ育ったいづいさんは、幼い頃から食に関することが大好き。絵本『だんまりうさぎ』で食のシーンが出てくると、どんな味がするんだろうと想像力を掻き立てられたそうで、大学受験の勉強中には図書館でふらふらと料理本に目が行ってしまうほど。とくにお気に入りはパスタ図鑑だったと語ります。
「ショートパスタに貝や車輪の形があって、食べ物にこんな遊び心があるのか! と。スパゲティーしか知らない私にとって多種多様のパスタは遠い国のキラキラしたもので憧れがありました」
大学卒業後は卸業の会社で働いていましたが、開業する女性たちと話す機会を得るうちに、自分のなかに眠っていたものがふつふつと湧き起こってきます。それは「とにかく食に関わる仕事がしたい」という想い。その欲望は抑えきれず、退職金がもらえる勤続3年を迎える直前に、いづいさんは親の反対を押し切り退職します。
退職してまずは日本料理の修得を目指したいづいさんでしたが、一方で、オーガニックレストランや懐石料理店でもスタッフとして働き始めます。そこで定期的に催されていた料理教室のおもしろさに開眼。やがて、それは「食にかかわる明確な夢」となります。そしてご主人と結婚する際に「料理教室をやりたい」と宣言。教室を開ける家を国立に建て、2004年、念願の料理教室をオープンすることになったのです。
こちらは“ヱビスマガジン”の記事です。