CATEGORY : 食べる
100軒マラソン File No.89 久々の浅草・観音裏で「東京にまだこんないい店があったとは…」と痺れた夜 「てるてるぼうず」
サッポロラガービール、愛称「赤星」を訪ねて酒場を巡る赤星100軒マラソンも今回で89回目。そろそろまた浅草に行きたいなと思っていたところ、当企画の担当編集Hさんから届いたメールにあったのは、浅草の飲み屋さんだった。
さっそく店の情報を調べてみると、カウンターにお惣菜が並ぶスタイルであるらしい。店の名は「てるてるぼうず」。場所は浅草五丁目でございます。
柔らかな光の中で桜の花を愛でながら

取材当日の東京は朝から豪雨に見舞われて、都心部でも人が立ちすくむほどの強風が吹き荒れた。けれど、私たちスタッフが浅草に到着する頃には雨風はおさまり、その頃合いから、ぐっと気温が下がって来るようでもあった。
そんな天気のせいか、いつもより観光客が少ないなと思いながら、観音様を通り抜け、千束通りへ出てしばらく歩いた。そう、駅から近いわけではないのです。だから、ようやく店の前に着いたときには、早く喉を潤したい気分になっていた。
深紅のハイビスカスみたいな色の大きな暖簾の下には、いくつもの鉢植えが置いてある。鉢の植木の葉はまだ薄い緑色だが、雨を吸ってしっとりと輝いている。とてもきれいなので、店に入る前にしばらく立ち止まったほどだ。鉢のひとつは百日紅。夏にはきれいな赤い花が玄関を彩るのだろう。

店内に入って、靴を脱ぎ、窓辺の台の上に鞄を置いた。これは、何かの踏み台かと思ったが、女将さんはすぐに、
「それ、文机なんです。昔、骨董市で買ったの。造りがしっかりしてるから、大人が腰掛けても平気なんですよ」
と教えてくれた。ああ、なるほど、これは文机だと思いながら振り向くと、店内の壁の雪見障子も欄間を飾る透かし彫りの額も、いずれもアンティークで味わい深い。店内を柔らかく包むような色合いの灯りによく似合う。

カウンターの端には、見事な桜の枝が天井まで届く勢い。まだ花をつけている。
「週末までは店内にソメイヨシノの枝を端から端まで渡していたんですけど、花がぜんぶ散っちゃったんで、今日は山桜に変えました」
これが見事な桜でねえ。ソメイヨシノももちろんいいんですが、山桜ってのがまた、風情がありますな。

この季節、緑の山の斜面に桜色がポワッと浮かぶのを見ると、ああ、なんてきれいなんだろうなと思う。大勢で集まってソメイヨシノの下で賑やかに酒を酌み交わすのもいいが、低い山を歩く途中で視界が開けた途端に目に飛び込んでくる山桜を愛で、しばしの休憩の間に飲む冷たいビールも格別だ。絶対にうまい!
てなことを考えていたら、ああ、無性にビールが飲みたい。
「赤星、ください」


こちらは“赤星★探偵団”の記事です。