CHEER UP! 毎日の“ワクワク”した暮らしを“応援”するポータルメディア

閉じる
  1. HOME
  2. 知る
  3. SDGsをワイン目線から考える~その一杯が変える未来~

CATEGORY : 知る

SDGsをワイン目線から考える~その一杯が変える未来~

「SDGs」とは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標。近頃は教育現場での訴求も増え、私たちにとってより身近なワードになってきました。ここでは、テロワール(ブドウを取り巻く生育環境)の考え方が根付くワイン業界で、どのような取り組みが行われているのか紹介します。ワイナリーの取り組みを知ってワインを選べば、ワインを楽しむことがSDGsの目標達成に繋がるのです! text WINE OPENER編集部

消費行動を見つめ直すことが SDGsと繋がる近道

sdg_poster_ja_2021-scaled-2048x1448.jpg

最近は「SDGs」の文字を、テレビやネット記事など様々なメディアで頻繁に見かけるようになりました。SDGsとは、「誰一人取り残さない」ことを理念に、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標。環境問題をはじめ、貧困や飢餓、経済成長やジェンダーなど、この地球が直面している様々な課題を網羅し、17の目標と169のターゲットで構成されています。大阪・関西万博の開催目的として掲げられたり、小学校の授業でも取り上げられていたり、かなり身近な言葉になってきましたが、SDGsについて「知っているようで知らない」という人が多いのも事実です。日本トレンドリサーチが2022年1月に実施したSDGsに関する意識調査では、30代、40代の半数以上が「あまり知らない」もしくは「全く知らない」と回答。「17の目標と169のターゲット」という少し複雑な構成が、理解を遠ざけているのかもしれません。

17の目標すべてと関わることは難しいかもしれませんが、日々の消費行動を見つめ直すだけで、誰でも気軽にSDGsに関わることができます。例えばワインを買うときに、どのような栽培環境で生産されたのか、生産者はどのような想いでワインを造っているのか、という視点を取り入れてみる――。そうすると、ぶどう栽培における気候変動対策(目標13)、希少な水資源の保全(目標6)、クリーン・エネルギーの活用(目標7)、女性および障がい者の積極的採用(目標8)など、SDGsに関わる様々な取り組みが見えてきます。味わいだけではなく、生産背景にも注目することで、SDGsをワイン目線から考えることができるのです。

  • LINE