CATEGORY : 遊ぶ
未知なるペアリングに感動!SORACHI 1984×寿司が織りなすペアリング体験レポート【前編】
ビールに合う料理は?と聞かれて、「やっぱり唐揚げや餃子でしょ?」と、油っこいものやお肉料理との組み合わせを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。もしそう思っているならもったいない。実は、伝説のホップ「ソラチエース」の個性が光るSORACHI 1984は、海鮮と驚くほど好相性なのです。
4月19日、恵比寿駅からほど近いビルの最上階に佇む、緑豊かなルーフトップガーデン「BAR THIRD PLACE GARDEN」にて、そんなSORACHI 1984をベースに作り上げられたソラチカクテルとお寿司との未知なるペアリングを堪能するスペシャルディナーイベントが開催されました。
前菜から握り寿司までの計12貫と、5種類のソラチカクテルがペアリングされるという、いつものイベントとは一味違う特別な夜に。そんな至福の体験を、前後編の2回にわたって余すことなくレポートします。
SORACHI 1984×寿司。珠玉のペアリング体験
ペアリングとは、料理と飲み物を組み合わせることで、それぞれの味わいや持ち味を引き出し、より豊かな味覚体験を生み出す方法のことを言います。ワインの世界では「マリアージュ(結婚)」とも呼ばれていますが、近年では日本酒やビールといったアルコール飲料はもちろん、お茶やジュースなどのノンアルコール飲料まで、さまざまな飲み物と料理のペアリングが注目されていますよね。
伝説のホップ「ソラチエース」を100%使ったシングルホップのゴールデンエールであるSORACHI 1984最大の特長は、レモンやハーブ、そして檜を思わせる清々しい香り。「凛として、香り立つ」その個性的なビールは、実は魚介類との相性が良いのです。そこで今回のイベントでは、SORACHI 1984を用いたソラチカクテルとお寿司との特別なペアリングを体験します。
会場となったのは、「SORACHI BASE」認定店の「BAR THIRD PLACE GARDEN」。「SORACHI BASE」とは、SORACHI 1984を愛する店主が営み、ソラチ好きが集うお店として公式に認定されたものです。
さて、今回のペアリングでは、一体どのような新しい味覚の世界が広がるのでしょうか。イベントは、まずSORACHI 1984のブリューイングデザイナーである新井健司による説明から始まりました。
「本日はSORACHI 1984とさまざまな食材を組み合わせたビアカクテルを、お寿司とともにゆっくりと味わっていただきたいと思います。いつものビールイベントとなると、どんどん食べて、ゴクゴクとビールを飲むスタイルになることが多いですが、今回はお寿司、カクテルそれぞれが持つ個性、そしてそれらが織りなすハーモニーをじっくりとご堪能いただければ幸いです」
続いて、「BAR THIRD PLACE GARDEN」の代表 池永智裕さんからイベント開催の経緯について語ってくれました。
「店舗で提供するビールを見直していた際、SORACHI 1984との出会いがありました。そのおいしさに感動して、系列店を含めほとんどのビールをSORACHI 1984に切り替えたことで新井さんとのご縁が繋がり、今回のイベントを企画するに至りました。せっかくの機会、今までにない新しい取り組みをしたいと考え、築地玉寿司本店二階の『鮨 本店上ル』の渡辺さんをお迎えし、イベントを開催することができました。『BAR THIRD PLACE GARDEN』からは、お寿司一貫一貫との相性を追求したこだわりのビアカクテルを用意しましたので是非お楽しみください」
SORACHI 1984のイベントでは、参加者一同でグラスを掲げ「ソラーチ!」と乾杯することがお約束。ですが、今回はペアリングをじっくり堪能するイベントなので、趣向を変えて乾杯は行わずに穏やかな雰囲気の中で会がスタートしました。
SORACHI 1984がもたらす今までにない美食体験。
一つひとつに驚きの声が
この日、お寿司は12貫、それらに合わせるカクテルは5種類用意されました。ちなみに、SORACHI 1984そのものは飲み放題というソラチ好きにはたまらない趣向です。
ソラチカクテルの内容は基本的にお店にお任せしましたが、コンセプトについて新井から唯一オーダーしたことが。それは、『一般的なビアカクテルのようにビールの苦味を和らげたり飲みやすくしたりするのではなく、主役であるSORACHI 1984の強い個性に真正面から向き合い、その個性を凌駕するような全く新しい発想のカクテルを作ってほしい』というものでした。
そのようなオーダーに対して、「Bar Third Place Garden」の平賀奨人さんがカクテルを考案してくれました。果たして、私たちはどのような革新的なソラチカクテルと出会うことができるのでしょうか。期待が高まります。
1.「ソラチ和風ミチェラーダ」×「前菜(カツオ)」

スタートには、鮮やかな色合いのカクテル「ソラチ和風ミチェラーダ」が運ばれてきました。一杯目ということで、食欲を刺激する為にミチェラーダというメキシコの定番ビアカクテルをベースに考案。SORACHI 1984を、クラマトジュース(ハマグリのエキスが入ったトマトジュース)で割り、さらに白だしと柚子ポン酢で和のテイストをプラス。仕上げに七味と胡椒が振られています。
グラスを傾けると白だしと柚子ポン酢の爽やかな香りが広がり、後から七味と胡椒のスパイシーさが追いかけてきます。多層的な味わいでありながら、SORACHI 1984が全体を優しく包み込んでいるのが印象的です。カツオとの組み合わせについては、魚の脂質とカクテルの酸味が調和し、一方で七味と胡椒が味わいに心地よいアクセントを加えています。
このカクテルのポイントとなるのは、白だしの存在。新井からは「SORACHI 1984は、もともと海鮮や和食、特にお出汁との相性が非常に良いビールです。このカクテルは、その相性の良さを料理と合わせるのではなく、一杯の中で再現していると言えるでしょう」と解説してくれました。
参加者からも、「白だしが入っていることで、SORACHI 1984と魚介類との相性の良さが直感的に理解できます」といった声や、「SORACHI 1984をベースにいろいろ混ぜているのに、味がしっかりとまとまっていておいしいです。カツオとの相性も良いですね」と、早くも驚きの声が上がっていました。


一杯目、そして一皿目から、驚きに満ちたペアリング体験が幕を開けました。【後編】では、ソラチカクテルとお寿司のペアリングを詳しく紹介します。
●会場となったのはこのお店
BAR THIRD PLACE GARDEN(バーサードプレイスガーデン)
東京都渋谷区恵比寿1-11-15 エビスリヨンビル 9F
Tel:050-5448-5588
営業時間:18:00~3:00(L.O.2:30)
★後編を読む
★SORACHI 1984ブランドサイトを見る
