CHEER UP! 毎日の“ワクワク”した暮らしを“応援”するポータルメディア

閉じる
  1. HOME
  2. 食べる
  3. 京都の台所で手軽にハモを味わう。

CATEGORY : 食べる

京都の台所で手軽にハモを味わう。

ハモとはウナギ目の円筒状の海の魚で、一般に体長60~80cmのものが市場に多く出回っています。鋭い歯を持ち、すぐに噛みついてくるので、「咬む(かむ)」「食む(はむ)」から「ハモ」と呼ばれるようになったとか。※名称の由来は諸説あります

西日本各地で食べられており、特に大阪と京都では梅雨あたりから秋にかけての夏の魚として馴染みが深く、日本三大祭の「天神祭」(大阪)、「祇園祭」(京都)の時期(大阪では6月下旬~7月25日、京都では7月中の約1か月間にわたり諸行事が行われる)と重ねてハレの食として深い歴史があります。

中でも今回は京都のハモ食文化に注目。京都で魚、といえば平安時代から魚市場として栄え続けてきた歴史を持つ錦市場があります。こちらで大正8年から焼き魚屋を営み続ける『錦魚力』さんの、ハモ料理を中心に取り扱う『錦魚力東店』山本晋吾さんからお話を聞かせていただきました。

  • LINE