CATEGORY : 遊ぶ
OTOAJITO:ハルカミライのボーカル、 橋本学さんをお迎え♪
番組ではゲストの皆さんに黒ラベルに合うと思う、おつまみをお持ちいただいていますが、
橋本さんが選んだのは「イカリ豆」。末っ子で姉がいる橋本さんは姉の選ぶものに昔から憧れがあり、この「イカリ豆」も姉から勧めてもらったことがきっかけで好きになったそうです。「お姉ちゃんからは音楽もいろいろ教えてもらったんですけど、GOING STEADYだけは当時全然分からなかったんです。小さい頃はパンクの美学に気がつけなくて、20歳くらいの時に改めて聴いたら、めちゃくちゃカッコよくて、『やっぱりお姉ちゃん正しかったわ』って思いましたね。 今でも大好きなお姉ちゃんです。」と語りました。
橋本さんは山口県出身。家族みんなが音楽好きという環境で育ったそう。「母親も音楽が好きで、毎週レンタルCD屋さんでオリコンチャートに入っているCDをたくさん借りてきていました。なのであらゆるJ-POPを聴いていましたね。もともと母親はバンドでボーカルをやっていたんですよ。そのバンドのメンバーが音楽スクールの講師もしていて、姉弟揃って習いに行っていました。」
ハルカミライではボーカルを担当している橋本さんが、最初に手にした楽器はアコースティックギター。「全然好きじゃなかったですね(笑)今でもライブでギターを弾くこともあるんですが、やっぱり歌っているほうが好きなんです。ピンボーカルに憧れがありますね。」と話しました。ちなみにハルカミライは橋本さんにとって、初めて組んだバンドだそう。
「専門学校のクラスのメンバーで集まって、ライブハウスをレンタルして遊ぶ、みたいなことをうちのベースがやっていたんです。それで僕も誘ってもらったのがきっかけ。めちゃくちゃ下手で、
何がやりたいかも分からなかったですけど、オリジナル曲を作って演奏しました。誘ってくれたおかげで、こんなに長く音楽を続けられています。」
専門学校の友人とは当時よくカラオケにも行っていたとのこと。「僕、昭和歌謡が好きで、渡辺真知子さんの「かもめが翔んだ日」は毎回歌っちゃいます。母親の影響ですかね。今はサブスクでも調べられるじゃないですか。それで今も聴いたりしています。」 そう語った橋本さん。最近昭和歌謡関連で良いと感じたのは、エレファントカシマシの宮本浩次さんのカバーアルバム。 「痺れましたね!「異邦人」とか最高でした!本当にカッコいいです。」と述べました。

こちらは“OTOAJOTO”の記事です。