CATEGORY : 知る
注目度急上昇!スパイスをつかったおすすめカクテル4種
気が付けば2022年も半分が過ぎ去ろうとしておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
時間が経つのは早い。だからこそ1日1日を大切に、美味しいお料理やドリンクを楽しみたいですね♪
さて、昨今、外食機会が減ってしまったことが要因で、「飲食店で飲みたいドリンク」に変化が表れているのはご存知でしょうか?
「せっかく外食するなら、家では味わえないドリンクを飲みたい!」、「お店のオリジナルドリンクを楽しみたい!」といったお声が多く、「特別感」や「オリジナリティ」といったキーワードがトレンドになっております。
こういったお客様のご要望にお応えすべく、お店のオリジナルドリンクを開発される飲食店も増えてきました!そこで本日は、サッポロビール社員オススメ!注目度急上昇中の「スパイスカクテル」をご紹介いたします♪
■スパイスの魅力
「スパイス」と一言で言っても、たくさんの種類があることをご存知ですか?なんと、世界には100種類以上のスパイスがあると言われています。その国や地域に根差した料理に使われるスパイスは、伝統や文化とともに人々に愛されてきました。
カレー専門店の人気も相まって、日本でも「スパイスカレー」と合わせて「スパイス」が注目される機会も増えてきましたが、スパイスの魅力は「辛い」だけではありません!体に嬉しい効果も期待できるスパイスの世界を少しだけご案内いたします。
【一緒に読みたい!関連記事】
▼スパイス料理研究家・一条もんこ 人生のコンセプトは「カレーで人を幸せにしたい」 https://blog.sapporobeer.jp/knowledge/15154/ ▼スパイスカレーとジントニック!?【恵比寿旅行社】 |
スパイスの効果・効能
料理の香りづけで使用することも多いスパイスですが、それ以外にも味を引き締めたり、色付けしたり、臭みを消してくれる効果もあります。また、健康志向の高まりをうけ、スパイスの美容効果・健康増進効果にも注目が集まり、その人気も高まっています!ここでは、比較的手に入りやすい代表的なスパイスを一部ご紹介します。
●ターメリック
日本で知名度の高いスパイスの代表格と言っても過言ではないのが「ターメリック」です。カレーに使用される代表的なスパイスであり、鮮やかな黄色い色味をイメージされる方も多いのではないでしょうか。ターメリックはショウガ科の植物の根を乾燥させたもので、日本では「ウコン」という名前で販売されていることもあります。美味しいカレーの材料になるだけでなく、抗酸化作用、美肌効果もあると言われています!
●クミン
こちらもカレーの香りの中心となるスパイスですが、豊富な健康作用もあることをご存知でしょうか?食欲増進・消化の促進の効果があり、特に整腸や解毒作用などに高い効果を発揮すると言われています!また、血中コレステロール改善効果や減量促進効果など、健康に気遣う皆様には嬉しい効果が期待されます♪
●シナモン
紅茶やホットワイン、スイーツなどに度々登場する「シナモン」も立派なスパイスです。シナモン自体の味わいを求めて活用される方も多いかもしれませんが、実は様々な栄養成分が含まれています!特にお伝えしたいのが抗酸化作用によるアンチエイジング効果です♪血流改善による肌のターンオーバー活発化・不要な水分や老廃物の排出効果などに期待が持てます。
●コリアンダー
タイでは「パクチー」と呼ばれる「コリアンダー」。日本でもアジア料理の普及で、気軽に手に入るようになりましたね!葉を食べるというイメージも強いですが、完熟した実を乾燥させたものはスパイスとしても使用されています。
スパイスとして使用されるコリアンダーは葉とは異なりクセがなく、誰もが好むさわやかな香りが特徴!西洋では消化器系の家庭薬として発熱の緩和や食欲増進、血液の浄化など様々な効果を期待されているようです。
■スパイスを使ったカクテルを楽しもう!
スパイスと聞くと、「カレー」が真っ先に思い浮かぶ方も多いかもしれませんが、実はカレー以外にも様々な使われ方をしています。定番のメインディッシュや副菜に加えることで、いつもと違った味わいを楽しむこともできますよ♪
そして、今後ぜひ注目頂きたいのが、「スパイス×カクテル」!定番のサワーやカクテルに加える事で、オリジナリティあふれるこだわりの一杯に仕上げることができます♪
また、スパイス効果でお料理との相性も抜群!食中酒としてもおすすめです!外食を愛する皆さまにはぜひ飲食店でお試しいただきたい…そして、飲食店で従事されている皆様には、ぜひご自身のお店で取り入れていただきたいドリンクです!
この度、サッポロビールの担当者が様々なサワーとカクテルとの相性をチェック!飲食店に業務用スパイスを販売するヤスマ株式会社様の「ドリンク用スパイスミックス・ドリンク用ハーブミックス」とコラボして、特に美味しかったオススメ4レシピをご紹介します♪
■ヤスマ株式会社(https://www.yasuma.co.jp/)
※レシピ材料である「ドリンク用スパイスミックス・ドリンク用ハーブミックス」は飲食店様向け商品で、一般販売されていませんのでご注意ください。
ジンソーダ+ゆずはちみつシロップ+スパイス
流行りのジンソーダにゆずはちみつシロップで甘みをUP!飲料用スパイスが味を引き締め、甘すぎない大人の1杯に仕上がります!
・ボンベイドライジン 30ml
・炭酸水 120ml
・ゆずはちみつシロップ 10ml
・ドリンク用ハーブミックス 1袋
ジンソーダ+果実レモン+スパイス
こちらも流行りのジンソーダにピール入り果実レモンシロップ+スパイスを加えた1杯。果実シロップは食感も楽しく、スパイスの味わいと相まって、食中酒にもおすすめなカクテルです!
・ボンベイドライジン 30ml
・炭酸水 120ml
・まるごと果実のレモンシロップ 15ml
・ドリンク用スパイスミックス 1袋
ほうじ茶ハイ+スパイス
お茶割りもスパイスとの相性は抜群!ゴールドラム×国産ほうじ茶を使用したこだわりの一品です!
・加賀棒ほうじ茶 120ml
・バカルディゴールド 30ml
・ドリンク用スパイスミックス 1袋
ベルモットカクテル+スパイス
ベルモットカクテルにもスパイスは合うんです…!バランスの良い味わいは、お酒が得意でない方でも飲みやすい一杯です♪
・マルティーニビアンコ 30ml
・トニックウォーター 120ml
・グレープフルーツジュース 10ml
・ドリンク用スパイスミックス 1袋
【一緒に読みたい!関連記事】
▼イタリアの習慣「アペリティーヴォ」におすすめのカクテルレシピ https://blog.sapporobeer.jp/eat/13756/ ▼2000年の歴史を誇るスリランカ原産のココナッツ酒が今最もトレンディな理由 |
いかがでしたでしょうか?
スパイスとカクテルの新しい出会いの可能性はまだまだ広がりそうです!
「ドリンク用スパイスミックス・ドリンク用ハーブミックス」の中身は「企業秘密…!」とのことですが、ご自宅でもお好きなスパイスとカクテルを準備して、アレコレ試してみても楽しいかもしれませんね♪そして、飲食店でスパイスドリンクをお見掛けした際には、是非お試し下さい♪
※文中のスパイスに関する記述は、効果効能を保証するものではございません。
文責:サッポロビール小林